毎日、笑顔で。(*,,˃ ᵕ ˂ )・.。*
今しかできない体験を積み重ねて
土産話をたくさん持って還ることは
僕をこの世に生み出してくれた
母への愛と感謝だから…。
一生の思い出づくりに。
7月、そして8月の週末に
夏の大阪・関西万博を
思いっきり楽しんで来ました。
夏の万博で訪れたパビリオンはこちら
7月26日(土)
ネパール館
カタール館
UAE館
チェコ館
中国館
ラウンジ&ダイニング(鮓晴日)(予約)
万博花火
アオと夜の虹のパレード
8月23日(土)
NTT PAVILION(7日前抽選予約)
Dynamic! ふとももシアター(当日予約)
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
いのちの未来(当日予約)
未来につなぐ希望の花火
ラウンジ&ダイニング(うかい亭)(予約)
とは言え、この炎天下。
“並ばない万博”ってね、
運営側から提供されるものではなくて
本来、個人レベルでの意識の変容が
集合体となって創り出すものだと思うんです。
という訳で、
長蛇の列は全部スルーして
しっかり涼を確保することを最優先にした
この夏らしいことのはの
万博体験の一部をご紹介します。
チェコ館
ほぼ並ばず入れる海外パビリオンの中に
この日のお目当がありました。
それがチェコパビリオン。
夏と言えば、ビール。
屋上にあるレストランでは
本場のチェコビール、
ピルスナーウルケルが飲めるんです。
泡の多さを3種類から
選ぶことができるのですが、
本場のマイスターによって注がれた
きめ細かな泡がほんとクリーミーなんです。
マジめちゃウマ。(*ˊᗜˋ*)
しかもアルコール度数低めなので
乾いた喉にグビグビいけちゃいます(笑)
昼間から飲めるなんて幸せ〜!!
と、ばかりにお代わりして
2パイントも飲んでしまいました。
因みにチェコフードも
いくつかシェアして食べてみましたが、
こちらは自分の口に全く合わなくて
こんな顔になりました。(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
ラウンジ&ダイニング
しばし万博の喧騒を忘れて
海を眺望しながら和食を楽しめるのが
ラウンジ&ダイニング。
予約ができる数少ないお店です。
7月は『鮓晴日』で贅沢に
お寿司のディナーをいただきました。
大変失礼ながら味はそこそこの
万博プライスだろうという予想に反して
一貫、一貫にこだわりを感じる
本当に価値ある食の時間になって。
握ってくださった大将にも
率直にそのことをお伝えしたら
大層喜んでくださいました。
8月は『大阪うかい亭』で
鉄板焼きのディナーをいただきました。
こちらもまたその日の仕入れによって
メニューが変わるこだわりようで
この日は新鮮なアワビとスズキでした。
シェフの見事な手捌きで
食材が鉄板の上で
ご馳走に変わっていく様子を
見て楽しんで、食べて楽しんで。
こちらも価値ある食の時間になりました。
因みにアワビは
肝の色で雌雄が判別できるそうで
白が雄で、緑が雌なのだそうです。
こうして日々、
命のバトンを受け取っていることを
僕は少し忘れていたかもな。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
そして万博会場に夜が来て…
日が沈む頃になると
その美しい夕景をひと目見ようと
大屋根リングの上は大混雑。
この万博に自分のものなど
何ひとつないけれど、
この万博でする体験は間違いなく自分のもの。
そのことを僕は知っているからこそ
この万博を創り上げ、
そして参加しているすべての人々を
讃えたい氣持ちになる、そんな夕暮れ時。
そして万博会場に夜がきて…。
シャインハットの
プロジェクションマッピングや、
『アオと夜の虹のパレード』の
噴水ショーが夏の夜の地上を彩る中、
8月23日には全国で中止となった
花火大会で打ち上げ予定だった花火玉が
“未来につなぐ希望の花火”として
打ち上げられて万博の空を彩りました。
夏の風物詩である花火を見ると、
以前の自分なら
過ぎてゆく夏に一抹の寂しさを
同時に感じたものでしたが、
今は随分と感じ方が変わったなと思います。
体験すべくして
体験している今という時を
ほんとに愛おしく感じています。
そう言うば先日、
種子島沖に落下したとされる火球も
偶然、肉眼で見ましたしね。( ̄∇ ̄)
自分の感じている宇宙や世界観、
何より自分自身にちゃんとシンクロして
生きられているな〜と感じています。
感性を刺激されたり
インスパイアされるものが
至るところに散りばめられたこの万博で
特に印象に残ったパビリオンを
次回、2つご紹介したいと思います。
THE SPELLBOUND / 2Colors feat.JESSE (RIZE/The BONEZ)