どんなときも

幸せは自分の内側にあるから。

 

ゴールデンウィークの明けた5月某日。

 

 

一生の思い出づくりに。

 

いろんな角度から

この万博を楽しんでみたくて、

今度は2日間だけのスタッフとして

大阪万博に行ってきました。

 

お仕事の舞台となったのは

タイパビリオン。

 

 

首都バンコクにある滞在型・

リゾートホスピタルのピーアールをしながら

その合間や前後に大阪万博を

思いきり満喫してきました。٩(*´꒳`*)۶

 

 

この2日間で訪れたパビリオンはこちら

 

1日目

ベルギー館

タイ館

オーストラリア館(3日前予約)

「ANIMA!」いのちめぐる冒険館(当日予約)

 

2日目

オランダ館(7日前抽選予約)

電力館 可能性のタマゴたち(当日予約)

ドイツ館
トルコ館

夜の地球 Earth at Night 館

いのち動的平衡館(当日予約)

 

 

その中から僕が良かったと感じたものを

少しばかり清少納言を氣取って

ご紹介したいと思います。

 

  ベルギー館

 

ベルギー館は、エントランス。

天窓より水の滴るはいとをかし。

 

 

植栽は造花でしたが、

温室のような湿度のある癒し空間で

センスの良さが光るパビリオンでした。

 

 

そしてベルギー館での

もう一つのお楽しみはベルギーワッフル。

 

 

口の中が愛おしくなるような

もっちもちの食感でいと美味し。

 

  タイ館

 

タイ館は、パフォーマーの方々の笑顔。

 

パビリオンの屋外ステージで

1時間おきに開催されるショーは

見どころ多らかなり。

 

 

パビリオンの中では

プロのタイ古式マッサージ師による

施術体験が大人氣でした。

 

 

仕事の合間に

ちょこちょこ雑談していたら、

 

「お兄さん、私がやってあげる♡」

 

「今度は私がやってあげる♡」

 

と、謎の俄かモテ期が到来しまして(笑)

誰方もほんと腕がいいんですよ!

 

 

仕事に来ているのか、

マッサージを受けに来ているのか、

わからくなるぐらいお世話になりました。

 

 

仕事終わりのチャンビールとパッタイで

ぷはーー!っと。

タイ王国と、そして自分に

よろこび奏するこそをかしけれ。

 

ところで。

 

向かった先のパビリオンで

球体を手渡されることの多かった2日目。

 

オランダ館

 

ドイツ館

 

そんな中で、

心の琴線に触れたのが電力館でした。

 

  電力館 可能性のタマゴたち

 

電力館は、一人ひとりに配られる

可能性のタマゴ。

 

 

この電力館では

灯りを火からとっていた人類が

電氣というエネルギーを

発明するところから物語が始まります。

 

 

そして様々な発電方法があることを

ゲームを通して学びながら

タマゴに電氣エネルギーを集めていきます。

 

 

始めのうちは子供たちと一緒になって

楽しんでいるフリをするのは

正直しんどい…。 ( ̄▽ ̄;)

 

と、思っていたのですが、

振動発電ゲームでは

ZUMBAと登山で鍛えた脚力で

大人氣なくぶっちぎりの優勝をして。

 

なんでも楽しいと感じられる方向に

自分を持っていけるのって

やっぱり才能だな、と

自身の幸せの自家発電能力の高さに

思わずニヤリとしたのですが…(笑)

 

 

僕の中にインスピレーションという

天使が降りて来て…。

 

そんな日々の小さな

幸せの自家発電の積み重ねが

僕の人生を豊かで

感動的なものにしてくれていたことを

そっと伝えてくれたのが

フィナーレのインスタレーションでした。

 

 

はぁ〜。(*˘︶˘*)

 

なんて素晴らしい人生を

僕は送らせてもらっているのだろう…。

 

自分というフィルターを通して

心に投影されているこのうつし世は

きっと自分だけのもの。

 

眩くて力強い光の中で

僕が感じたのは自分自身への賛歌でした。

 

 

どんなときも

幸せは自分の内側にあるから。

 

 

2日間の仕事体験の締め括りには

お氣に入りスポットの「いのちパーク」で

たっぷりミストに包まれて、

また新しい自分になって帰って来ました。

 

我が地球人生、いとをかし。

 

宇多田ヒカル / Mine or Yours