4月15日、

1年ぶりに豊川稲荷にお参りして来ました。

 

豊川稲荷境内ではこれまで

吒枳尼眞天さまを想いながら一服するのが

至福のひとときでしたが、

まさかの全面禁煙になっていました。

 

 

… 時代の流れだ。

 

はい〜。( ̄▽ ̄;)

 

さて、この日は思うところがあって

断食をしていたため、

ご祈祷は点心なしでお願いして、

桜井識子さんの新刊で初めて知った

御本尊にもお参りさせていただいて来ました。

 

 

と〜っても有り難かったですよ!(⌒∇⌒)

 

 

ご祈祷後、おみくじでお言葉をいただきました。

 

長閑なる 春の野中を 家人と

心安けく 行く心地かな

小吉

 

さすがは吒枳尼眞天さま、

今、自分が感じている幸せを

ちゃんと季節感を踏まえて

歌にして伝えてくださいます。

 

小下りの道に車を進むるが如く

楽々と事の運ぶ運勢なり。

心を誠にし、

身を慎みて勉強すれば、

草木の天の恵みの雨露を得て栄ゆる如く

次第に幸福加わり嬉しき事出来る。

 

いつもの如く吒枳尼眞天さまに

素直に甘えまくってきましたから、

見守ってくださっているんだなぁと思えて

心がほっこりと和らぎました。(◍´ಲ`◍)

 

 

豊川稲荷本院で

自分が好きな場所の一つ、旧奥の院。

 

こちらでご真言をお唱えしていると…。

 

 

むむむ…。

お稲荷さん達、

耳を澄ましてめっちゃ聞いてる…。(゚∇゚ ;)

 

 

妙な緊張感を覚えつつも、

豊川稲荷にお参りできることが嬉しくて

心を込めてお唱えしました。

 

すると…。
 

 

万灯堂の方から黒猫が

ノソノソと歩いてやって来ました。

 

ジブリ映画『耳をすませば』に

登場するムーンってご存知でしょうか?(笑)

 

 

訳もなくムーンだっ!!と

思いながらニッコリと見ていると、

逃げるでも近付くでもなく、

マイペースに目の前を横切って行きます。

 

映画の中でムーンを追いかけた主人公は

地球屋に辿り着いて

そこから物語が動き出しますから、

自分も同じように感じて

なんだかワクワクしました。(っ ॑꒳ ॑c)

 

さて、霊狐塚へと続く参道が

往路と復路で分けられていました。

 

 

へ〜〜〜。(*´ч`*)

 

と、思いながら進んでいると、

今度はカラスがやって来ました。

 

 

「ちゅうも〜く!!」と言わんばかりに

しばらくモデル立ちしたかと思ったら、

 

 

テクテクと歩き出して、

茂みの奥へと行ってしまいました。

 

そこで、ハッ!!としたのです。(*゚д゚*)

 

 

なんと潤いのある美しい森でしょうか!!

 

そこはこの日、

まさに僕にとっての地球屋でした。

 

そしてこの時、

僕にはとある場所の光景が

ありありとオーバーラップしたのです。

 

よっし、そこへ行こう!

 

その時、僕の心は決まって、

そこから本当に物語が動き始めました。

それは想像もしていなかった物語。

また別の機会にお伝えしていきたいと思います。

 

 

経営の神様・松下幸之助氏は

厚い信仰心を持たれ、

素直な心を人生哲学とされていました。

 

寛容であること。

疑うよりもまず素直であること。

 

それは見えない世界でも同じです。

 

 

そこには圧倒的な愛が降り注ぎます。

 

だから素直って無敵なんです。⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

 

 

初めて吒枳尼眞天さまに

ご縁をいただいたのは東京別院でした。

 

その時から大切にお祀りしているお札。

今回もまた同じ方法で

その効力を伸ばしていただきました。

 

ありがたい、ありがたい。(*˘︶˘人)

 

 
… ちゃんと繋がっていますよ。
 
帰宅後、吒枳尼眞天さまは
そう仰ってくださったけれど、
それでも4年の歳月を経て
やっぱり随分と細くなった氣がします。
 
次にお参りする時は東京別院かなぁ。(*´꒳`*)

 

 

池のコイを見ていたら、

今度はハトがやって来ました。

 

 

橋から身を乗り出して

コイを覗く僕と同じようにして

池を覗き込むものだから可笑しくて(笑)

 

 

素直な心。

素直であることの素晴らしさを

いつも僕に教えてくださる吒枳尼眞天さま。

 

いよいよ僕の綴る日記という

人生の物語も核心へと迫っていきそうです。

 

秦 基博 / Trick me