このところ、ずっと仕事が忙しく、

(花粉症のせいもあって、)

体調も気分もなんだか優れなかったのですが、

素敵なメッセージを頂いて感動したり、

友人とのささやかなやりとりに愛を感じて、

優しい気持ちで日々を送っています。

 

昨日はお世話になった上司を見送って、

一つの時代を支えることができたことに

じんわり感慨を覚えました。

 

贈る愛、受け取る愛。

僕はまだまだ貰ってばかりです。

 

そこで、今日は、

毎日忙しくされている皆さんに

ほっこりしていただけるような

ブログを書きたいと思います。(◍´ಲ`◍)

 

 

『Mystic Journey2・長崎編』のつづきです。

 

浦上天主堂で主日のミサを終えて、

次に向かったのは、

長崎くんちで有名な諏訪神社です。

 

 

交差点から伸びる大階段を上った先に、

ドッシリとした立派な拝殿がありました。

 

お参りさせていただくと、とても懐の深い

神様の大きなお心を感じることができます。

さすがは鎮西大社と

呼ばれるだけのことはありますよね。

 

長崎にお住いの方は皆さん、

その深い懐に大切に抱かれている、

そのことに羨ましささえ覚える、

とても素敵な神様です。

 

 

瞬時にして、こちらの神様のことが

大好きになった僕は、この旅の最終日、

ふたたび足を運ぶことになるのですが、

諏訪神社の境内を歩くごとに、

その想いはますます強くなっていきました。

 

と言うのも、狛犬くん達が

みんな笑顔で生き生きと輝いていて、

同時にそれを見守る神様方の愛も

ひしひしと伝わってくるのです。

 

なんて素敵な神社なんだ〜!!(*'▽'*)

 

 

拝殿の脇からは、妖艶な狛犬さんが

ペロっと舌を出して出迎えてくれました(笑)

 

 

さて、拝殿を左奥に進むと、

神妙な面持ちで

狛犬さん達が向かい合わせに座っています。

 

見るからに年代ものの狛犬さん。

怪我でもされたのかと思ったのですが、

止め事の願いを込めたコヨリを

腕に巻くと叶うと言う

止め事成就の狛犬さんなのだそうです。

 

僕はその独特の雰囲気に、

尻込みしてしまったのですが、

止めたいこと…、止めたいこと…。

仕事中のお菓子とか?

お願いすれば良かったでしょうか。(;^ω^A

 

 

そしてこちらは高麗犬の井の狛犬くん。

竹を咥えた姿がとても愛くるしいです。

 

喉が渇いていたこともあって、

竹の先から溢れる水を柄杓で受けて、

手に移しながら何杯も飲みましたが、

格別に美味しかったです!!

 

 

ご神水で喉の渇きが潤ったところで、

ふと狛犬くんの周りを見渡してみると、

背後に水神様が祀られています。

 

じ〜〜〜〜〜ん。(*≧ ∀≦)

 

つまり、一所懸命お手伝いする狛犬くんを

水神様は後ろから優しく見守っておられるのです。

なんだか胸が温かくなりました。

 

水神様に手を合わせた後で、

そばにあった立て札を読んでみると、

 

『狛犬の口から湧き出る水で

 お金を洗うと倍になる』

 

と、書かれています。

 

 

よっし!!ここはいっちょ一万円だ!!!

 

「狛犬くん、これからも頑張ってね。」

 

そんな気持ちを込めて、

狛犬くんと共同作業を始めたのですが、

これがとても楽しいひとときで。

 

狛犬くんとの絆が芽生えただけでなく、

『倍になる』ってところも可愛く思えて、

ますますこの狛犬くんが大好きになりました。

 

因みに、近くでその様子を見ていた

友人のはちみつ君は、

僕がこの一万円をお賽銭にすると思ったらしく、

真剣にドキドキしたそうです(笑)

 

 

こちらは渡り廊下の下をくぐって

拝殿右奥にいる願掛け狛犬くん。

短足(すまん!)好きの僕にとっては、

堪らなく可愛い狛犬くんです。

 

奥には弁財天様が祀られていました。

 

 

こちらの狛犬くんは

台座が動くようになっていて、

ぐるりと廻しながら願うと叶えてくれるそうです。

 

「たくさんの人の願いを叶えてね。」

 

そんな気持ちで廻したのですが、

こうして狛犬くんと触れ合えることが、

なにより僕の心を楽しくさせてくれました。

 

狛犬くん、ありがとう!

 

 

そして、もちろん境内には、

本来の“狛犬”としての役割を担う

狛犬くん達もいます。

 

立派な立て髪と胸飾りがとてもカッコいいです。

 

すっかり“狛犬くん愛”がだだ漏れの僕は、

思わず喉元をワシャワシャして、

スキンシップしたい衝動に駆られました(笑)

 

 

そんな狛犬くん達のすぐそばに、

一人、トゲ抜き狛犬さんがいました。

 

『この狛犬の顔を見て下さい。

 スゴイでしょう。

 

スゴイでしょう、って…(笑)

 

立て札の文章に思わずニヤけたその瞬間!!

 

 

したり顔で笑うトゲ抜き狛犬さんと

バッチリ目が合いました。

 

や、やられた…(笑)

 

いやはや、愉快な狛犬さんです。

 

せっかくなので、立て札通り、

口の中に手を挿し入れて

心のトゲ抜きをお願いしてみました。

 

すると、

 

… (トゲは刺さってない、)お前は大丈夫だ。

 

そう言ってくれました。ε-(´∀`*)

 

 

こちらは蛭子社にいるカッパの狛犬くん達。

 

はちみつ君と訪れたこの日は、

手を合わせただけだったのですが、

雨降りの最終日にお参りした日は、

 

「頑張ってみんなの願い事を叶えてね。」

 

と、話し掛けながら、

柄杓で頭のお皿に水を掛けました。

 

すると、

 

… ありがとう。

  もう一杯、掛けてくれ。

 

そう言って、とても喜んでくれるのです。

か、可愛い過ぎる…。(´◕ д ◕`)

 

 

諏訪神社にお参りされる方は、

どうかこの子達が叶えやすいような

お願い事をしながら、水を掛けてあげて下さい。

 

きっと喜んで、一所懸命に叶えてくれるはずです。

 

平井 堅 / キミはともだち

 

贈る愛、受け取る愛。

 

自分なりに努力することもまた、

見守ってくれる大切な人達への愛だから。

 

頑張れ!狛犬くん。

 

頑張れ!みんな。

 

頑張れ!自分。

 

色とりどりの愛が溢れるこの世界に

素敵な春が訪れますように。

 

 

最後にもうひとつだけ。

 

境内の一角で見掛けたこちらの狛犬くんは、

諏訪神社の創建以来、

斎庭に置かれていたものだそうです。

異国文化の影響を受けたであろうその姿は、

まるでエジプトのスフィンクスみたいで、

次の目的地へと僕の心を運んでくれました。

 

ワクワクした気持ちを胸に、

この後、僕は友人のはちみつ君と共に

無凡山とも呼ばれる山に登ったのですが、

それはまた次回、お伝えしようと思います。

 

長崎・諏訪神社。

またひとつ、素敵な神社に出逢いました。

 

『Mystic Journey2・長崎編』つづきます!