旅の終わりに、
天草四郎メモリアルホールの近くにある
天草四郎時貞さんのお墓にも立ち寄りました。
今ではすっかり家族のように感じている神棚の神様。
お墓の前で手を合わせて、
改めて感謝の気持ちをお伝えしました。
はぁ〜。(´∀`。)
「これで旅の目的をすべて果たせたなぁ」と
胸の中で爽やかなか風が吹いた、次の瞬間、
聞き覚えのあるイントロが頭の中に流れてきました。
「ほら、歌ってごらん」と言わんばかりに。
松たか子 / ほんとの気持ち
そんなふうにして、口ずさんだこの歌は、
口ずさめば口ずさむ程に、
僕の心情をなぞり、その輪郭を浮き彫りにして。
丸裸になった等身大の心と心で、
僕は天草四郎時貞さんと
固く握手を交わせたような、そんな気がして。
再び、爽やかな風が吹きました。
天草から戻ると間もなく、
僕の住む京都にも桜前線が到来しました。
旅の道中に出会った青井阿蘇神社のお稲荷さんのように
粋なお花見!!とは、いきませんでしたが、
両親を鴨川までドライブに連れ出して、
車窓から満開の桜を満喫しました。
運転しながら信号待ちの間に撮ったため、
上手く撮れていませんが、
助手席の母親と後部座席に座る父親との
穏やかで幸せな春のひととき。
さて、そんな幸せな時間も束の間、
新年度早々、母親が体調を崩して
ICUに緊急入院することになりました。
医師からの最悪の事態を想定した説明に、
父親はすっかり取り乱し…。
僕も病院から一旦帰宅すると
真っ先に氏神様のところに走ったのですが、
… 大丈夫、心配いらん。
お前の母親はまだまだ長く生きる。
それも1年や2年じゃないぞ。
… それより(動転している)
お前の父親を支えてやりなさい。
と、おっしゃってくださり、
氏神様のそのお言葉どおり、
数日後には病院の食事をペロッと平らげる
元気な母親の姿がありました。(*´︶`*)
周りの心配をよそに
10日程度で無事に退院した母親。
認知症でますます磨きのかかった
天然っぷりのお陰で、ケアマネさん曰く、
デイサービスではアイドル的存在だそうで、
僕たち家族の笑顔の源でもあります。
改めて神様に感謝です。ありがとうございます。
そして、そんなドキっと
させられることばかりではなく、
嬉しいサプライズもありました。
まさかのウルトラE級の展開がありまして、
この4月から、定期昇給とは別に、
月額2万円の手当が付くことになりました!!
これはもう銭洗弁財天宇賀福神社の
弁財天さんのお蔭としか考えられません!!
ありがとうございます!!(´ ∀゚人)
『Mystic Journey』を終えた今、
神棚の神様と僕との間には、
ちょっとこそばゆいような
爽やかな信頼関係が生まれています。
日によって違いはありますが、
神棚の神様の声も、
(空気が振動するような感覚を伴って、)
以前より、はっきりと感じ取れるようになりました。
島原の乱最期の場所となった原城跡を含む
『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』として
見事、世界遺産への登録勧告もされたことですし、
天草四郎時貞さんの名も、これまで以上に
世界中のたくさんの人々の目に触れることでしょう。
神棚の神様の大きな大きな背中を追って、
僕も精一杯精進していきたいと思います。
日々の感謝を力に変えて。
そして、僕の旅は続いていくのです。