先日、東京出張を利用して、

電車で寺社を巡る一人旅をして来ました。

 

バッチリ立てた旅の計画書類を

見事に忘れたことに気付いたのは、品川駅のホーム。

ま、細かいことは、気にせず行こう…。( ̄ー ̄;

 

岡村孝子 / 『電車』

 

茅ヶ崎から単線の電車に揺られて、

最初に向かったのは、

神社通の友人・トッティーが勧めてくれた

相模国一之宮の寒川神社です。

 

優しい早春の日差しの下、

宮山駅に着いて、まず感じたのは、

とても気持ちのいい場所だということ。

思いきり体を伸ばして深呼吸しました。

さあ、来たぞぉ!!

 

久しぶりの一人の時間。旅の始まりです。

 

と、言いつつ、降り立った寒川の地は、

なんだか両親に見守られながら、

見るもの全てが新しくてキラキラ輝いていた、

そんな幼い頃に感じた空気や匂いにどこか似ていて、

初めてお参りする寒川神社への道を

小学校に上がるようなワクワクした気持ちで歩きました。

 

当日は、三連休の中日ということもあって、

神社周辺の道は大渋滞。

八方除けのご祈祷受付所には、

千人ぐらいでしょうか、長蛇の列ができていました。

 

 

本殿では、たくさんの人がご祈祷を受けておられて、

神様もさぞお忙しいだろうなぁと思いつつ、

祝詞が奏上される中、神様にご挨拶申し上げました。

 

ところで、寒川神社で、僕のハートをガッチリ掴んだのは、

神社のある場の空気ともう一つ、

物語のヒーローみたいにカッコいい狛犬さん達です。

 

… よく来たな!

 

… また来いよ!

 

狛犬好きの僕としては、

握手とサインをお願いしたいような気持ちで、

写真を撮らせてもらいました。

そして、さすが関東の狛犬さん、

話し口調も歯切れがいいです(笑)

 

またお気に入りの狛犬さんを

見つけちゃいました。(*´∀`*)

 

寒川神社の神様にご挨拶ができて、

今年も思いきり楽しい旅ができそうです!!

どうもありがとうございました。

 

 

さて、寒川神社の次に向かったのは、伊勢原市。

小田急線『丹沢・大山フリーパス』を利用しました。

 

昨年、僕の人生の問題に

う〜む、う〜む、と、一緒に悩んでくださった

心優しい大山阿夫利神社の神様へのお礼参りです。

(昨年のブログはこちらです。)

 

神様に御神札をお返しして、

一年間の感謝の気持ちをお伝えしました。

 

 

そして、昨年、一緒に悩んでくださった

問題のヒントが戴けるかもしれない、

そう思って、おみくじを引きました。

 

縁起物は達磨でした。

 

僕は人事の仕事をしています。

そして、自分のキャラクター的にも、

価値観的にも、この仕事を天職だと思っています。

 

「とにかく頑張って仕事をして、もっと成長しなさい。

 そうすれば、また違った角度から

 その問題を見ることができるだろう。」

 

そんな神様のありがたいお声が

聞こえてくるような気がしました。

 

阿夫利神社と大山の麓を結ぶ

ケーブルカーの中間地点にある大山寺。

昨年は時間の関係で行けなかったので、

こちらにもお参りして来ました。

 

『本日ご開帳日』

いつもなのか、たまたまなのかは

定かではありませんが、

大山不動明王ご本尊のご開帳をされていました。

せっかくなのでご本堂に上がらせていただくと、

入ってすぐ左の仏様が話し掛けてくださいました。

 

… せっかく来たのだから、

  ゆっくり座ってお話ししていきなさい。

 

あまりにもハキハキとした、

ナレーションのような良く通る声だったので、

そういう自動アナウンスなのかと半信半疑、

「????(;・∀・)」となりながら、

しかも「座れってどこに座るんだろう???」

と思いながら、順路を辿って行くと、

ご本尊のお不動さんがいらっしゃいました。

 

ご本尊の前には、ちょうど一人分の

座るスペースに座布団が置いてあって、

しばらくそこに正座をして手を合わせていました。

 

お不動さんと言えば、

もの凄い眼力でいつも圧倒されるのですが、

大山のお不動さんの大きく見開かれた目は、

なんだかとても慈愛に満ちています。

 

そんなお不動さんの目をじ〜っと見ていると、

心が芯から柔らかく解けていくようで。

安らかな気持ちが広がっていきました。

 

内観を終えて、

先ほど、声を掛けてくださった仏様に

そんなことをお伝えして、お礼を申し上げると、

 

… 表にお前が欲しいものがあるから、

  持ち帰りなさい。

 

… 良いお参りであったな。

 

とおっしゃってくださり、

 

「まさか!!!お不動さんの真言っ!!?」

 

と、テンション急上昇。

色めき立って辺りを見回したのですが、

どうやら真言ではなく、宝来だったようです(笑)

 

確かに、去年、高野山で購入した宝来を

年末に外したきりで、

新しいものが欲しいと思っていたところでした。

 

 

仏様が直々に持ち帰れと言ってくださった宝来です。

大山では縁起物のお土産を神様と仏様から頂いて、

今年もたくさんいいことがありそうです!!

 

旅の1日目は、神仏の優しさの繭に包まれて、

すっかり心が癒された、そんなありがたい1日でした。

 

大山阿夫利神社から見た景色。

 

さて、そんなほっこりとした気持ちで向かう

明日の目的地は、遠く視線の先に浮かぶ江ノ島、

そして、長年行きたいと思っていた鎌倉です。

 

次回につづきます!