スターバックスの店舗で、コーヒーを学べるセミナーをいろいろな店舗で開催している。

ちょっと興味のある題材があったので、ひさしぶりに参加してみた。

生産地を旅するセミナー インドネシア スマトラ編

かなりマニアックかもね。
スマトラに実際に行って、学んだスタッフさんしか講師できないもんね。
まずは、スマトラとケニアで味くらべ。
なかなか味わいを自分の言葉で表現するのは難しい。
どこかのコーヒー店の店主が、味の表現をするにはコーヒー以外のいろいろな食品を食べなければわからないようなことを言っていた。
つまり、世の中の美味しいもの、特に高いものをいろいろ味わわないと、いけないと。
その言葉を聞いてから、味道楽は善!!と思うようになった。
 
シナモンロールとペアリングして味わう。
シナモンロールうまっラブラブ
シナモンがコーヒーの味わいを引き立てているのがわかる。
 
スマトラ島って、日本本土よりでかいらしいよ、知らんかった。
あらため、コーヒー豆がどうできるか、栽培方法などを学んだ。
 
コーヒー豆の栽培って、なかなかむずかしい。
環境問題などもあり、将来的には栽培面積はせまくなっていくであろう。
そうなると、コーヒー1杯5,000円とかありえるかもね。こわっ。
品種改良が急がれる。がんばってくれ。
 
お土産にコーヒー豆をもらった。うれしいラブラブ
 
また、面白そうなセミナーがあれば参加したいなあ。