46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちはやまももです
🌴模試の結果を見て、併願私立校を決め、塾も大丈夫でしょうと言われましたが、中学からは遠慮がちだけど強めにNGがでました
もし私立がダメだったら公立のレベルを下げる、と言う話をして学校の3者懇談は終わりました。
先生は暗い顔で、無理やり止めることはできませんが、最悪2次募集の可能性もあると思ってください。と言われました
さすがに、私の脳裏には、これでいいのだろうか?目標を見失っていないだろうか、、、という迷いがありました。
娘を3年間担任してくれた先生の言葉です。
その夜、娘と話をしました。
娘はまたその話?もう決まったやんという表情でした、、、
・私立を落ちたら、C高校はおろかD高校も受験できない。
・やまねこは🌴模試はすごくいいしチャレンジ高校A判定だけど、それ以外で見るとチャレンジ高校のレベルじゃない。
・理社の苦手分野の対策はできるのか?
・チャレンジ高校に受かったとして、ハードなスケジュールや遠距離への覚悟はあるのか。(朝弱いタイプ)
・中学の先生は、やまねこ(娘)を心配して言ってくれてる。第一志望や第二志望の高校を安心して受けられるように、それ以外はお守り受験として考えてもいいのではないか?
・いまが併願校を変えられるギリギリのタイミング。今なら間に合う。
などなど。
娘と話した結果分かったのは
・心の奥底で、私立併願校がどちらも(娘の体感として)難しい高校で大丈夫なのかな、と不安に思っていたが、考えないようにしていた。
と言うことでした
そして、学校の魅力だけではなく、通学時間やカリキュラムなども考えて、自分のキャパにあった志望校について考えました。
結果、、、
公立C高校か公立D高校、このどちらかには行きたい!チャレンジ私立は受かっても通うの無理!
という結論に達しました。
特に内申点が、C高校挑戦のギリギリラインに載ったことで、最後まで公立C高校に挑戦したいとの思いが強まったんだと思います。
続きます&急展開します