46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちはやまももです
私立併願校のことは、いったん置いといて。
中学の3者懇談と言うことは
出ましたよね、内申点
平均点を基準に考えると、、、
中間では5をもらえそうな教科は、3つありました。でもそのうち、2つは期末で点を落としてしまいました
そして、期末で点を取れた教科は、中間で点が悪かった教科でした。
つまり、5教科のうち、5を貰えそうなのは1つ。
これは、、、正直、目標としていた内申点41には到底届かないだろうと覚悟していました。

ですが
2学期の内申点、、、
なんと、、、
41点でした!!!
思わず、3者懇談の席で、うるうる泣きそうになりました(なんとか堪えました)
2年学年末&1学期よりも+4点。
3者懇談が終わって、2人で嬉しくて学校の隅っこで号泣しました
うちの娘にとって、内申点5というのは、とても大きなハードルでした。
やる気や根性も含めてね。
ほんと辛かったです

正直、公立志望校の内申点ボーダーには全く届いていません。でも、挑戦できる最低レベルではあります。
本人もやる気出たようだし、どの道を選ぶことになっても、最後まで諦めずに頑張れるんじゃないのかな!
最後の期末を、諦めずに努力した経験は、娘にとっては大きなものだったと思います。あれがなかったら、一生後悔しただろうな、、、と思います。私もね。
スポーツとか特にそうですが、努力しても欲しい物が手に入るのはひと握り。
だからと言って、みんな最初から諦めずに頑張り続けてますよね。
努力って尊いものだ、頑張るって価値のある事だ、と娘が心から思えるように、残り2ヶ月半サポートし続けようと思います!