46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちはやまももです
みなさんは私立併願校、どのように決めてるのでしょうか。。。私が目下悩みまくっているのは、私立併願校のこと。
公立高校は直前まで考えるのを放棄することにしました。やれるところまでは頑張る。以上!です。
うちは、2校受ける予定です。
どちらも、まわし合格がある高校です。
①安全校(偏差値 〜58位)
②チャレンジ校(偏差値 〜66位)
この②チャレンジ高校ですが、🌴🌴🌴🌴🌴模試では3回ともずっとA判定でした。
見学に行ったら、とてもいい学校だと感じ、併願校に選びました。
塾の先生からも、併願校はこの2つでよし、とのGOをもらっていました。
しかし、中学の先生からはNGが出たのです、、、

②は不合格の可能性がとても高い。
(娘の中学での成績を見ての判断)
不合格のショックがある状態で、①を受けるのは可哀想。
さらに体調不良で受けたら、①も受からないぞ、と。(体調不良で受けた実力テストの得点が①を下回っていたので、、、)
②チャレンジ高校ではなく、もっと③安全校(〜51)に変えたらどうかな、と。
た、たしかに、、、


超〜不安になった私
もう一度塾の先生に事情を説明し、③に変更すべきかどうか、相談しました。
「変更する必要はなし。やまねこ(娘)は、①も②も合格できる実力を持っています。」
と、太鼓判を押してくれました。
その根拠として、A判定を3回連続で取り続けていること、3教科の加算があるので娘向きであること。
そして、いま余裕な③高校を選ぶことで、娘のなかに油断が生まれ、本命公立高校に向けて集中力や向上心が減ったり、対策試験に集中できないなどの懸念を示してくれました。
でもね。
私は超〜心配になってしまったのです

どちらの言うことも分かる。
成績が安定しない娘は、③に変えたほうがいいのではないだろうか。。。
でも下を見出したらキリがないぞ、という気もします。
この思いが、頭から離れないのです

どうしよう、、、②にするか、③にするか、、、と悩みまくっています
