46歳パート主婦。
メンタル弱めで面倒くさがり屋な
中学3年娘の高校受験記録
勉強、お金、仕事、人間関係など
幅広くゆる〜く綴っています
こんにちはやまももです
「期末テストを終えて思うこと」
って、我ながら御大層な言葉だなーと思います
まぁそれくらいの気持ちで、臨んだテストだったということです
ブログを拝見してても、ママ友と喋ってても、多くが同じ気持ちなんだろうな〜と、しみじみしています。
実はここまで来ても、娘には切羽詰まり感がなく、3者懇談でものほほんとしており、先生や私が困惑するくらいでした
先生がマジかって顔して助けを求めるようにこちらをみる顔が忘れられない、、、(恐怖)
口では「絶対に憧れ公立C高校に行きたい!」と言う割に、それに見合わない内申点や成績を見ても焦る様子もなく。
もしやと聞いてみたら、案の定、内申点が全然足りなくてもなんとかなるさーと思っている、んだそうです。
なんでだろうな
たぶん模試の成績がいいから、なんでしょうが、、、そこには落とし穴があるんですけどね、、、

それを踏まえて、定期テストに付き合いながら、私が正直思っていたのは
「もういいんじゃないだろうか」
ということでした
充分やった。
もう充分頑張った。
D高校があなたにはちょうどいいと思う。
ちなみに妥当D校も、余裕校ではありません。外部模試ではA判定もらってますが、内申点はギリギリだし、当然頑張らないと合格できないようなレベルの学校です。
なんか、、、
思っちゃうんです
学風が気に入った学校が、妥当校だったら良かったのにな、って。(ダメ親ですかね、、、涙)
娘が憧れ高校に惹かれてる理由って、そこの点だけなんです。実は他の条件で言うと、圧倒的にD高校が魅力的なんです。
逆に、そこまでの不利な点を分かっていても惹かれる憧れ高校だからこそ、いま頑張れているのかもしれない。
目標を妥当校に変えたら、あまく見てやる気が減り、妥当校も不合格、これが懸念してるパターンです。
いま思えば、夏休みは、私めちゃくちゃ心穏やかでした。娘は憧れ高校を諦め、妥当校を目指してたので。
内申点が芳しくなくても、模試の結果が思ったほどよくなくても、それでも妥当校には届いていたので、心穏やかに過ごしていました。
あー書いてて分かりました。
娘のため、とか言いながら、私のメンタルが持たないから、安全校を受験してほしいと思っているんですよね。ダメですね。もっと子どもを信じないと
ふぅ、上を目指すって、大変なんですね。