イヤイヤ炸裂! | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

1歳と同時に卒乳してから、しーちゃんのイヤイヤが大変です。


特に大変なのはご飯時と夜の寝かしつけ。


まずご飯時ですが、最後まで大人しく食べてくれることはまず無く、おかずを選り好みしたり、途中で食べることに飽きたり、でも「ごちそうさま」しようとすると怒ったり、なんとか全部食べ終わったら今度は「まだ食べる!」とばかりに泣いたり。


泣き叫び・・・

椅子の上でのけぞり・・・

諦めて床に下ろすとのた打ち回り (その手には握って離さないフォークとスプーン・・・)
 

それでも、形の違うスプーンやフォークで食べさせてみたり、しーちゃんにもダミーのスプーンやコップを握らせてみたり、椅子から下ろして私の膝に座らせてみたり、時にはおにーちゃんにも協力を求め、あの手この手でしーちゃんの気を紛らわせて食べさせています。


ただ、手がかかろうと時間がかかろうと、最終的には全部食べてくれるので、好き嫌いや食べる量の少なさ等の栄養面にかかわる心配をせずに済んでいるのがせめてもの救いでしょうか。(食べ過ぎって話はあるかもだけど)


なお、上の写真をFBにも乗せたら、友達に「2人目って、とりあえず写真撮るよね」って言われました。

確かに、おにーちゃんの時はオロオロするなりヘトヘトだったり、写真撮る余裕なんて無かったわぁ。


それから寝かしつけの苦労。


昼寝の時は、エルゴで10分もかからずに寝てくれて、そのままベビーベッドに置いてもグッスリなんですが、夜はもう大騒動。


抱っこでも添い寝でも全然寝てくれず、その間グズりっぱなし。

やっと寝たと思っても、エルゴのバックルを外したり、ベッドに置こうとすると「ハッ!」と目を見開いてギャン泣きで、最終的に寝付くまでに1時間半~2時間かかっています。


ちなみに昨日は、9時半から1時間抱っこ→30分大人のベッドで添い寝しても寝てくれず、最初は眠くてグズッたり、ウトウトしてはハッと起きたりを繰り返していたしーちゃんも、これでちょっと寝たら逆にスッキリしてしまったらしく大人のベッドで遊び始める始末。


連日のことで私も心身ともに疲れてしまい(夕飯食べてないのでお腹も空いてたし)、「泣かないならおにーちゃんを起こすリスクはないし、どうせ寝ないなら私の時間を犠牲にするだけバカバカしい」と踏ん切りをつけ、ダメ元でしーちゃんをベビーベッドに入れてみたら、そのままタオルや抱き枕で遊び始めたので、そのまま私は居間に戻ってしまいました。


っで、ちょうど帰宅した夫と11時からお夕飯を食べつつ、しーちゃんが寝落ちしてくれる事に期待して5分置きに様子を見に行ったのですが、結局0時近くにグズり始め、その後30分かけて大人のベッドで無理やり羽交い絞めにして寝かしつけました。


幸いなことに、おにーちゃんは一旦寝たら暑くても寒くても眩しくてもうるさくても滅多に起きない子で、昨夜しーちゃんがすぐ横でギャン泣きしてても身じろぎもしなかったので、今夜はもうちょっとスパルタな寝かしつけをしてみようかなぁ。


ほんとにねぇ・・・おにーちゃんも3歳になるくらいまで寝かしつけは大変だったけど、一旦寝たら絶対に起きなかったのに、しーちゃんはちょっと暑くても寒くても、それからちょっとの音でも起きるから参ります。。


それにしても、もし今すでに復職していたらと考えると、恐ろしいわぁ。。


って言うか、4月に復職するまでに子供たちがサクッと寝てくれるようになってくれないと、冗談じゃなく私が病気になってしまいかねないので、本気でなんとかしなくては。。