3連休の中日はスカイツリーに行ってきました!
4人家族になってから、これが今までで一番の遠出。
何しろ家からドア トゥ ドアで1時間半、そのほとんどが電車乗りっぱなし。
もうすぐ5歳のおにーちゃんだけでも結構なチャレンジなのに、生後5ヶ月のしーちゃん連れだから、そりゃもうハードルが高い高い!(^_^;)
それなのに、なんでそんな大冒険をすることになったかと言うと・・・なーんと懸賞でスカイツリーの入場券が当たったからなんですわ。
その期限が3月中だったので、混雑覚悟で3連休にしたというわけ。
ハードルは高いけど、可能な限りの下調べとシミュレーションはしておいて、あとは度胸と今回の育児の合言葉「テキトー」で乗り切ろうと決め、行ってきましたー。
ちなみに、今回最も厳しいと思ったのがランチと授乳・オムツ替え。
お休みの日のソラマチが激混みなのは必然なので、事前にお昼を食べられるところを検討。
っで、スカイツリーがあるのは押上駅→半蔵門線の4駅前は水天宮前駅→ロイヤルパークホテルが水天宮前駅直結→ロイヤルパークには大好きな桂花苑(中華)がある!と思い当たりました。
思い当たったのが前日の夜11時で、ダメ元でネットで見たら、なんとお昼の11時半で予約が取れたんですよ、ラッキー!
そんなで、当日は朝9時過ぎに家を出て、まずは水天宮前のロイヤルパークホテルへ。
電車では、おにーちゃんはお出掛けの時にしか貰えないアメと、事前に秘密で買っておいた妖怪ウォッチのクイズ絵本でご機嫌、しーちゃんは抱っこされて静かに車窓を楽しみ、その内にコテッと寝てしまい、最後まで二人とも良い子で助かりました。
そして、美味しくて素敵なランチ♪
おにーちゃんもホテルで食事とかできるようになったんだなぁ(^_^)
なお、しーちゃんは食事の前に授乳・オムツ替えを済ませておいたので、食べている間ずっとベビーカーで大人しくしてくれていました。
ちなみに、水天宮前のロイヤルパークホテルはロビー階にベビールームがあって、個室の授乳室が2つ、オムツ替えベッドが1つあるんですよ。
さすが、水天宮参拝客の御用達ホテル!
そして、食事の後は再度ホテルで授乳・オムツ替えをしてから押上へ。
案の定ソラマチはベビーカーを押して歩くのも困難なくらいの大混雑で、他所でご飯食べてきて大正解。
スカイツリーも当日券は長蛇の列。
14時に、18時入場の整理券を配っていて、しかも当日券入場はすごく時間がかかっているとのことでした。
対して、こちらは日付指定入場券を持っていたので、比較的すんなり入ることができました~。
なお、4階の入場カウンターの隣にベビールームがあります。
エレベーターで350mに上がってしまうと授乳室がなく、一度エレベーターの方に行ってしまうと戻れないそうです。
あと、ソラマチにもベビールームはありますが、どこも激混みでした。。
さてさて、350mの景色はこんな感じ。
なかなか壮観。
でも、この日はお天気がすこし曇りぎみで視界がはっきりとは言えないくらいだったので、ちよっと残念。。
追加で1,000円払って450mまで上がるか悩んだけど、いつかまたもっとお天気が良い日に、せっかくなら夕暮れ時に来ようと思い、その時までお楽しみとしました。
1時間弱350mの景色を楽しんだ後は、ソラマチでお茶して、授乳・オムツ替えを済ませてから帰宅。
なお、ソラマチの授乳室は1フロアに個室が2つで、私が行った時は泣き叫ぶ赤ちゃんを抱っこしたママ達で列ができていました。。
おにーちゃんもいるのに長時間並ぶのも躊躇われ、諦めてカフェコーナーの席でケープして授乳しちゃいました。
おにーちゃんの時は授乳室以外でなんて絶対できなかったんだけどなぁ。
おにーちゃんを長く待たせられないから仕方ないというか、2人目だと度胸が座っちゃうというか、慣れっこになっちゃうというか、単に羞恥心が薄れてきただけというか・・・まぁ、おばちゃんってことですな(^_^;
でも、しーちゃんが泣き叫んだり、授乳間隔が空きすぎてまたおっぱい詰まったら悲劇なので、それに比べたらなんて事ありませんわ。
そして、帰りの電車では途中まで空いていたので、しーちゃんはベビーカー。
帰りも良い子で助かりました。
心配していたハプニングは無かったけど、でもやっぱり子供2人連れてのお出かけは疲れたー!
だけど、4月には大阪行きも控えてるし、良い予行演習になったかな。