おにーちゃん、すっかり良くなって、今日はかかりつけで登園許可を貰ってから保育園に行きました。
保育園のママ友に溶連菌のことをメールしたら、「看病お疲れ様!」って言ってくれたんだけど、ぜんっぜん疲れてないです。
「つまんないー」「お出かけしたいー」「もっとビデオ観たいー」って騒いで、狭い家の中を走り回り続けられる普段の週末よりずっと楽だったくらい(^ ^;
ところで、今回は子供が2人になってから初めての病気だったわけで、子供を片方隔離しないといけない事態になったわけです。
ここで、このマンションを買ってから初めて活躍したある家具がありました。
それは、居間の間仕切り。
このマンション、本来はフローリングの居間の隣は和室なんですが、マンション購入時にまだ建設中だったので、販売元に依頼して、和室を無くして居間からフローリングを繋げてもらったんです。
和室要らないし、広いリビングが希望だったので。
でも、いつか子供が2人生まれて、2人にそれぞれ子供部屋をあげる必要が出てきたら、居間の半分を親の寝室として使えるように、居間に間仕切り用の可動式の壁と扉を設置してもらったんです。
正直、子供が生まれるとマンションが狭くて狭くて、子供たちに子供部屋が必要になるまでこのマンションに暮らしていられるのか・・・って思ったりして、だったらオプション費用払って間仕切りなんて必要なかったんじゃ・・・・・・とかも思ってたんですが、この間仕切りが今回初めて役に立ってくれました。
そう、居間を半分に分断して、片方におにーちゃん、もう片方にしーちゃんをいさせたんです。
本当なら、おにーちゃんは寝室で寝ていた方が良いんでしょうが、4歳男子が寝室でじっとしていられるわけもなく・・・。
今回は半日だけの隔離で、しかも夜はみんな一緒に寝室で寝たから、そこまでは使わなかったけど、今後インフルとかになったら、更に活躍するかな。
インフルだったら、さすがに夜も隔離だよね。
大人はマスクすればなんとかなるかもだけど、しーちゃんはマスクできないし、おにーちゃんも無意識にマスク外しちゃうから。
夜も居間に寝るとしたら・・・うーん、我が家には布団がないんですよねぇ。
買ってもしまう場所ないし。
実家から、私の高校生の時の寝袋を持ってきておくかな。