シャワー直してもらいました | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

3ヶ月半実家暮らししていた間に、お風呂のシャワーの水漏れが悪化していた件。


お風呂掃除の度に服がビショビショになるのに耐え兼ね、とうとう昨日修理に来てもらいました。


最初はホームセンターで必要な物を買ってきて自分たちで直そうかとも思ってたんですが、シャワーヘッドがどうやってもホースから外せなかったので、業者さんにお願いすることに。


「くら~し安心」のところに頼んだ方が安いかな・・・とは思ったんですが、前々から浴槽の排水栓にもトラブルが起きていたので、これはメーカーにちゃんとみてもらおうとのことで、メーカーさんにTEL。


まずは本社の相談窓口の方が詳しく状況を確認し、その後この付近の担当者さんから折り返しTELがあって概算見積もり。


見積もり額にも納得できたので、「いつ来ていただけますか?」と聞いたら、「30分以内には伺えます」とのことで早速来てもらいました。


自分では外せなかったシャワーヘッドは、プロが工具でチャチャッと外し、シャワーホースを取り換えてもらって水漏れ修理完了。


それから排水栓は、栓の開閉ボタンから栓までのワイヤーと、栓の支軸を交換してもらいました。


所用時間わずか15分。


おまけに、もう何年も前から浴槽のエプロン下のストッパーがすぐにズレてしまうのが気になっていたんですが、業者さん自身も気になるとのことでサービスで見てくださり、結果エプロン裏のパイプを支える器具がでっぱり過ぎていたことが判明。


この器具が無くてもパイプが垂れたりすることは無いとのことで、思い切って器具を外してもらったら、ストッパーがガッチリ入るようになりました。


いやー、やっぱりちゃんと業者さんに頼んで良かった!


小さな小さな事だけど、長年気になっていたことが解決しましたー!!


ちなみにお会計は、シャワーホースが8,250円、ワイヤーと軸が3、000円、技術料7,000円、出張料2,500円、それに消費税が入って22,000強でした。


「くら~し安心」は技術料・出張料が8,000円、交換部品代は同じく定価でしょうから、1,500~2,000円程度メーカーの方が高かったかな。


でも、ついでに同じメーカーのディスポーザーに関する悩みも相談できたので、まぁいいかー。



そんな、悩みスッキリなお風呂に、昨日また1人で子供たち2人を入れてみました。


今度はスイマーバ使ってみようと思ったんですが、久々過ぎてしーちゃんの細い細い首にスイマーバを付ける勇気が出ず、あえなく撃沈。。


っで、一昨日と同じ方法。


自分が先に髪と体を洗っている間、脱衣所にしーちゃんを寝転がらせておいて、その横でおにーちゃんに一緒に待っていてもらって、私が終わったらおにーちゃん、次にしーちゃん。


出るときは、しーちゃんをバススポンジに寝かせておいて、まず私がザッと拭いて、しーちゃん、おにーちゃんの順。


アタクシ風邪引きそうです。


バスローブでも買おうかなぁ。。



なお、なんとかお風呂はクリアしたんですが、昨夜はパパ帰宅前におにーちゃんが「眠い・・・」「でも、ママと寝たい・・・・・」とグズグズ。


しかし、しーちゃんもグズグズで、仕方なくしーちゃんに授乳しながら、おにーちゃんをトントンして寝かしつけました。


すぐにおにーちゃんが寝てくれたので助かりましたが、これ、今後手こずりそうだなぁ。。