最初は娘ちゃんの生後1か月半くらいで終了しようと思っていた出産後の里帰り。
しかし、私の睡眠不足や、娘ちゃんの授乳毎の吐き戻し、そして息子くんのストレスケアを考えて、生後2ヶ月までの延長を決めました。
今週末の3連休がその生後2ヶ月です。
マンションに帰ったら・・・
娘ちゃんのお世話をしながら料理したり、掃除したり、洗濯したりしないと。
娘ちゃんが泣いていても体調が悪くても、息子くんを保育園に迎えにいかなくちゃ。
娘ちゃんが1日に何度も吐き戻すので、お洗濯の量もスゴイことになるだろうなぁ。
・・・あー、メンド。。
お風呂も大変になるんですよね。
4歳児と首の座っていない赤ちゃんを同時にお風呂に入れなくちゃいけないわけで。
スイマーバ持ってるけど、あれは場所くうから3人でお風呂に入るとなると使えない。
っとなると、娘ちゃんを脱衣所に待たせておいて、先に私と息子くんが頭と体を洗って、息子くんを湯船に入れて、娘ちゃんを洗って一緒に湯船に入って、娘ちゃんを出して拭いて、息子くんを出して拭いて、最後に自分・・。
しかし、これから季節は冬、モタモタしていると誰かが風邪引いちゃいそう。。
やっぱり子供を2人同時にお風呂に入れるのはキツイなぁ。
・・・っで、先日夫に「夜は9時までに帰ってきて息子くんをお風呂入れてくれる? あと、お夕飯もお弁当とかお惣菜が続くと思うけど仕方ないよね、それに、朝ももうちょっと早く起きてもらわないと・・・」とお願いしました。
そうしたら、「どーせ年末年始はまた実家に泊まりに来るんだし、マンションに帰るのは年明けでも良いんじゃない?」と。
ほぉ、そう来ましたか。
ちなみに夫も私の実家暮らし中です。
つまり、年明けまで家族全員で実家暮らしで良いんじゃないか、と。
確かにね、マンションに帰るメリットなんて特に無いんですよ。
逆に、実家にいるデメリットも全くないんです。
私だけじゃなくて、夫も私の両親も、みーんな。
家族全員こっちにいて、会社も保育園もスイミングも普通通りに通えていて、温かくて美味しいご飯が食べられて、掃除や洗濯もしてもらえて、そのおかげでストレスが溜まることなく、育児にもしっかり時間が取れる・・・それでいいじゃないかと。
1人目の時は「早くマンションに帰って、”親として”独り立ちしなくちゃ!」って思いがあったけど、今回はそんな要らん焦り感じてないしw
夫も、”妻の実家暮らし”だけど、肩身の狭い思いとか気疲れすることもないそうです。
唯一気にしているのは、私の両親に悪いんじゃ・・・という点だけ。
それについても、両親ともに娘・孫がいる生活が楽しいようだから問題なさそう。
父母のどちらかがお出かけ中、残った方は私という話し相手がいるし、孫は癒しにも刺激にもなるみたいですから。
実際、生後1か月を超えた頃、両親の方から「まだまだ大変だから、もう少し実家にいたら?」と言われましたし、今回私から「年明けまでいるかも」と言っても、「なんだそりゃw」なんてリアクションしてましたが、案の定反対されませんでした。
ってことで、このまままだあと1ヶ月半、実家にいそうな勢いですw
勢いっていうか、週末中にマンションから加湿器と夫の枕まで持ってきちゃったし、ただ一人「じぃじのお家飽きたからマンションに帰りたい」と言っていた息子くんも、追加のオモチャをマンションから持ってくることで折り合いがついたので、完全に実家生活延長決定ですwww