前夜は授乳とミルクのタイミングがいまいちで、あまりまとまって寝ることができませんでした

ちなみに、22時までずっと母乳で、23時半にミルク30ml、1時半と3時半に母乳、5時にミルク30ml+母乳、7時半に母乳。
こんな感じだったので、私の方は1時間弱×2回と2時間くらいの睡眠時間でした。
娘ちゃんが寝たら、こっちもコテッと寝られれば、もう少し睡眠時間が取れるんですけどねー。
昼間は、退院を明日に控え、私の産後健診と病院からのお祝いのリフレクソロジー

産後健診については、子宮の収縮は順調、会陰切開の傷痕も良好で、溶ける糸なんですが、抜いちゃった方がひきつらないと言うことなので抜いてもらいました。
偶然にも、診察して下さったのは出産の時の当直医だった先生、つまり切って縫ってもらった先生に抜糸もしてもらいました。
それと、今日は母乳がどれくらい出ているかの計測もしてもらいました。
2回やって、それぞれ左右のおっぱいを5分ずつ3往復して24gと28g、なかなか好調です

ただ、娘ちゃんはたいてい1往復で寝落ちしちゃうので、実際にはこんなにまとめて飲んでくれないんですよね

でも、無理やりでもおっぱいを口に加えさせれば、寝ながらでも飲んでくれることがあるので、その方法で頑張ろうかな。
さてさて、ところで、この日は娘ちゃんにとって生涯最も大事な事がありました。
そう、お名前決定

音の響き、字画、名前の意味、息子くんの名前と並べて書いたときのバランス、周りに同じ名前の子がいないか等々、出産前から延々と夫婦で話し合い、いくつもの案が没になり、最後の最後に2つまで候補を絞りました。
生まれてきた娘ちゃんのお顔を見て、私は候補Aに心が傾きましたが、息子くんは似た名前の子が保育園にいるから候補B推し(でも、似てるだけで同じじゃないし、学年も異なるから、私的にはどーでもいいじゃないかと・・)。
悩みに悩み、最後はパパに一任。
最終的にパパが候補Bに決断しました。
音の響きと、漢字の意味が素敵だからだそうです。
そして、この日の午前中にパパが出生届を提出に行き、正式に公式に、娘ちゃんのお名前が決まりました

これまで、生まれてからも「赤ちゃん」とか「赤さん」って呼んでたので、お名前に慣れなくっちゃ!