息子くん、今朝やっと平熱に下がりました
でも、昨日も熱が激しく上下したし、ここで無理してぶり返しても困るので、今日も保育園はお休み。
っで、今日は朝からお夕飯まで実家で預かってもらうことにしました。
今日は夫も出勤したし、私もいつどうなるか分からない状況なので・・・。
なお、もし今日の昼間に陣痛が来たら、実母が息子くんを見てくれている間に、実父に車で私を迎えに来てもらって産院に送ってもらい、その後で夫がうちの車で産院に駆けつけることになっています。
だったら、私も息子くんと一緒に実家で待機してればいいじゃんってことではあるんですけど・・・えーっと、昨日までドタバタだったので、今日は出産前の安息日ってことでw
っと言っても、昨日・一昨日と息子くんの看病を主にやってくれたのは夫だったんですけどね。
度々の嘔吐の始末から、会社を休んでかかりつけ医に連れて行ってくれたのも、お夕飯の買い物も、暇を持て余す息子くんの相手まで。
私が素早く動けない&歩くのも一苦労という身の上なので仕方ないんですけど、大助かりでした
なので、物理的疲労は夫の方が大きいと思いますが、私は私でやっぱり精神的に疲れました
「いつもより明らかにグッタリしてるし・・・4歳だったら突然死なんてことも!?」とか
「いざここで陣痛来ても、39℃でうなされる息子くんを実家に連れていくなんて拷問じゃない!?」とか
「そもそも70越えた両親に、嘔吐症状のある子供を預けて大丈夫!?」とか
「私に移ったら出産耐えられる!? 出産中に嘔吐したら!? 赤ちゃんへの影響は!?」とか
「息子くんのことが心配で、出産に集中できるのかしら!?」とかとか考えちゃって。
っで、もし息子くんの高熱の最中に陣痛が来たら、立ち会い出産は諦めて、夫には息子くんについていてもらって、せめて息子くんのことは心配しないで済むようにしようか・・・と夫に提案していました。
でも、叶うならやっぱり息子くんの回復を待って出産に臨むのがベストなので、お腹の赤ちゃんに「お兄ちゃんが元気になるまで待ってね」と何度かお願いしていました。
そんなで、幸い今日にはもう大丈夫な様子なので、安心して出産に臨めそうです。
実は、夫の病院の定期検査の前もよく息子くんが熱を出すんですよね。
大事の前の小事というか、厄落としというか・・・今回もそういうことなのかも。
っとまぁ。そんな感じでバタバタの2日間
奇しくも新月の大潮を過ぎまして、本日15日。
私の勝手なスケジュールでは、今日の朝に陣痛が来てくれるのがベストだったわけですが、まだ兆候ありません。
足の付け根がときどき痛むし、かなりお腹の下の方に赤ちゃんが移動しているのも分かるのですが、おしるしとか腰痛のような、あきらかに出産の前触れとなるものはまだありません。
明後日が出産予定日ですから、まだ2日あるわけですが、できればシルバーウィークを入院で使いたくないんですよね~。
夫はシルバーウィーク中の出産の方が仕事休まなくて良いと思ってるっぽいんですが、私としては退院後しばらくバタバタするので、夫にも実家で過ごしてもらえるように、退院後すぐにシルバーウィークが良いんですよ。(先日、夫も退院とシルバーウィーク開始が同時なのを望んでると書きましたが、違いました)
でも、息子くんも予定日3日後だったしなぁ。
計画出産だと「いつかしら~」ってウキウキがなくてちょっと寂しいと、帝王切開や計画無痛分娩のママ友に言われましたが、「いつなのよー
」って焦りっぱなしの自然分娩も疲れますねぇ。