避難袋 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

昨日は荒天で引きこもりだったので、避難袋の見直しをしてみました。


500mlのペットボトルのお水が2本賞味期限切れになっていた以外は、

5年保存のお水も缶詰も大丈夫でしたが、やはり昨年の震災直後にまとめたものなので、

当時手に入らなかったご飯系の保存食が入っておらず、近々に買いに行かなくちゃと思います。


それと、手で回して充電できるタイプの懐中電灯が入っていたのですが、

携帯電話も充電できるというものだったんですが、夫婦ともにスマホに換えてしまったので、

もうこの懐中電灯だと充電できず、これは新しいものなり変換タップを買わなくてはなりません。


そして一番大事なこと、やっと息子ちゃん用のグッズを入れました。

っと言っても、オムツ数枚とおしり拭き、赤ちゃん用のペットボトルのお水、BF×1日分だけですが。


うちは背の高い家具が無いので、仮に震度7が来ても、マンションが倒壊しない限りは、

たぶんほとんどの物は取り出すことができると思うので、

いざとなったらオムツの予備のパックや予備の食糧を持ち出せば良いかと思い、

本当に念のために、ちょっとだけ詰めておきました。


使わなくて済めば、それに越したことはないのですけれどね。。