恵方巻き | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日は節分~星


東京でも5年くらい前に某コンビニが節分に恵方巻きを始めて、今はかなりメジャーになりましたね。

今日スーパーに行って来たら、お惣菜コーナーが恵方巻き一色になっていました。

一般的な五目巻と、海鮮巻と、牛肉巻と、ロースカツ巻と、シーフードサラダ巻・・色々あるもんだw



今年は海鮮巻のレギュラーサイズを1本と、五目巻のハーフサイズを1本を買ってきました。

私は海鮮巻を半分、残りは主人が食べる予定です


あと、お豆は事前に買って神棚にお供えしておいたので、それも歳の数分頂く予定です。

数え年ですよね・・・35個か。。


息子ちゃんはまだ海苔巻もお豆も食べられないので、夕飯に納豆だけ食べさせようと思います。


ちなみに、東京では海苔巻と言えば細巻きで、太巻きを食べる習慣はあまりないんですよね。

うちは父方の家系が元々は関西の方なので、時々父が太巻きを食べることはありましたが、

それでも節分に恵方巻きとして食べるというのは、実家ではありませんでした。


一方、主人は関西出身なので、結婚してからは毎年恵方巻きを食べています。


しかし、去年も一昨年も、節分の日に限ってやけに主人の仕事が忙しくて、

2月3日もあと5分で終わるという頃に帰ってきて、着替えもしないまま恵方巻きを一気食いし、

なんとか日付が変わるギリギリ前にお豆もほお張りました合格


さて、今年は間に合うかな~はてなマーク