離乳食教室から帰ってきて、今度は予防接種に行ってきました。
今回はHibの2回目です。
1週間前の3種混合はまったく泣きませんでしたが、今日は針を抜く時に一瞬だけ「うえぇ」
っで、またも先生を睨んでました(笑)
うちが通っている小児科は、50代後半くらいの男の先生で、ちょっと癖はありますが、
子供が好きで、おしゃべりが大好きで、私個人的には気さくに付き合える良い先生です。
先生、診察と診察の間に待合室にきて子供と遊んだり、ママと会話したりしてるんですが、
息子ちゃんの注射が終った後も待合室に来て、しばらく息子ちゃんを抱っこしてくれたので、
その間にいろいろ聞きたかったことを聞いてみました。
まず、足首の上にある蒙古斑が消えるかどうかについて。
色の具合(薄い紺色)からして普通の蒙古斑なので、これはいずれ消えるだろう・・とのこと。
これが、もう少し肌色に近いと、稀に悪性の場合もあるので、早めに治療する必要があるそう。
それから、胃液も混じった吐き戻しについて。
やはり、胃の形がカーブになるまでは仕方ないとのこと。
吐き戻ししやすい子もいれば全然しない子もいるし、胃液が混じる子もそうでない子もいる。
吐いた後でケロっとしているなら大丈夫とのことなので、引き続きタオル片手に追いかけます。
そして頭の形について。
残念ながら完全にまん丸に治ることは無いけれど、気にならない程度には自然に治るだろう、と。
それと、これは先生から言われたんですが、「この子もうすぐ歯が生えるよ」と・・
いや、実はここ数日私もそうじゃないかと思っていたんです。
やたら(授乳中にも)指を口の中に入れてグリグリしたり、時々口をモゴモゴしているし、
カミカミのおもちゃを激しく噛んでいるし、なんだかここんところ機嫌が悪いし。
実際には、まだ歯らしきものは見えませんが、きっと近い内に生えてくるような気がします。
歯が生えると、授乳中に噛まれたりして、すごく痛いらしいですね。
まだ生えていない今ですら、時々ムギューっと引っ張られて痛いのに・・
あー、歯が生えたら、歯磨きもスタートしなくちゃいけないんだわ。
赤ちゃん用の歯磨きクロスを買ってこなくちゃ。
成長は嬉しいけど、手間がかかることが増えますね~