吐き戻し | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日は、息子ちゃんにとって大冒険の1日だったので、それを書きたかったんですが、

ちょっと大変なことがあったので、そっちを先に書こうと思います。


大変なこと・・・それは、息子ちゃんの高頻度かつ大量の吐き戻しですダウン


2~3日前から急に授乳後に吐き戻すようになったんですが、

それが今日の夕方以降は特にひどくて、授乳の度に飲んだ量の1/3くらいを吐くという有様。


タラ~っと垂れる程度なら良いのですが、ゴボーっと出てくるので止めようがなく、

夕方から寝かしつけるまでの3時間くらいの間に、バスタオル3枚、フェイスタオル3枚が汚れ、

私は3回、主人と息子ちゃんは2回着替え、更にはラグ2枚とソファカバーにもこぼれましたガックリ


昼間出かけている間にゲリラ豪雨があって、干してあった洗濯物を夕方洗い直したんですが、

それが乾く間もなく、吐き戻しで汚れたものが大量になってしまい、更にもう1回洗濯。


そして出来上がった洗濯物の山。

それも、バスタオルが8枚、フェイスタオルが10枚叫び


これだけの量だとベランダに干せないだけでなく、夜また雨が降るかもしれないので、

タオル類は洗濯機の乾燥機能、それ以外は浴室乾燥機と、我が家の乾燥機フル稼働中です。

(うちは間取り的に部屋の中で乾かすところが無いんです・・)


せめて、電力に余裕のある夜で良かった・・。


それと、ラグにはファブリーズをかけましたが、これで大丈夫か不安。

汚れだけでなく、胃液の臭いがキツイのが困りどころです汗


この騒動で夫婦そろってグッタリダウン

特に主人は、息子ちゃんの吐き戻しが汚い・臭いとショックだったようで呆然としていました。


私もダメージは受けましたが、「洗えば綺麗になるんだから」とすぐに気持ちを切り替えました。

主人にも、「こんなの、子育てをしていたら当たり前よ」と励まして、無理やりテンションUp。

やっぱりこういう時は、出産を経験したママの方が強いですね!


それに、一番つらいのは息子ちゃんなんですよね。

あんなに毎回吐いてたら、喉がヒリヒリして痛いはず。

吐いた後はケロっとしているので、今のところ大丈夫なようですが。。


一体、なんで急に大量の吐き戻しをするようになったのか。


吐いた後も元気いっぱいだし、熱もないし、飲ませている量も普段を変わりありません。

それなのに、ゲップをさせようとすると吐き、寝転がらせても自分で動いた拍子に吐き。


ちょっと心配になって、元保健士の友達に電話をしたら、考えうる原因が1つ見つかりました。


それは、便秘。


実は、おとといの朝からウンチがほとんど出ていないんです。

便秘によって胃腸に余裕が無くなり、たくさん飲むと許容量を超えてしまうのでは、と。

なので、まずはウンチを出すことが先決とのアドバイス。


これを聞いて、不安が少し解消されました。

持つべきものは保健士の友人、ありがたいですキラキラ


残念ながら今夜中には出せなかったので、明日は朝から便秘解消作戦を発動です。