予防接種のスケジュール | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

予防接種のスケジュール、いざやってみたら、かなり面倒くさいものでした汗


まず、あるワクチンを打ったら、別のワクチンを打つまでにXX日間空ける必要がある。

それから、複数回接種のワクチンは、次に同じワクチンを打つまでにXX日間空ける必要がある。

更に、Hibと3種混合などは、1回打ったら次はXX日以内に打つ必要がある。

おまけに、集団接種は日付が決められているので、これを軸にしないといけない。


BCGとポリオの接種後は、別ワクチンが受けられるまで27日空けないといけないため、

うかうかしていると、Hibと肺炎球菌と3種混合の3回接種ができなくなってしまうので、

BCGとポリオの1回目の間に、できるだけ詰め込まないといけないのですよね。


特に面倒なのがHibで、これは1回打ったら次は4~8週間という条件があり、

おまけにHibと肺炎球菌の同時接種は避けたいので、スケジュールは更に面倒くさく・・あせる


っで、手で書いてると頭がこんがらがりそうなので、Excelで関数入れて作ってみました。

(Excelは仕事でバリバリ使うので得意&好きなんです星


一歩ずつ進んで行こう!-20110623_142958.jpg

接種候補日を入力すると、自動的に以下の3つのポイントをチェックし、「OK」「NG」が出るようにしました。


① 前回別ワクチンを打ってから、必要なだけの間隔が開いているか。

② 前回同ワクチンを打ってから数えて、定められた期間内になっているか。

③ 上記の期間内で、かつ期限まで2週間以上余裕があるか。


③は、接種当日に熱があるとワクチンが打てないため、2週間くらいの余裕を持たせるためです。


その結果、来週月曜日に肺炎球菌の1回目を受けに行こうと考えています。

それから2週間後にHibの1回目で、10日空けてBCGで、その約1ヶ月後にHibの2回目、以下続く。


肺炎球菌の1回目のあと、1週間経てばHibの1回目も打てますが、

生まれて初めての注射なので、体への負担も考えて今回は2週間空けようと思います。


ちなみに、Excelにする前は、なんとなーくHibを先にして~とか思ってたんですが、

そうするとBCGの後27日空けてすぐにHibの2回目を打たないと間に合わなくて、

もし熱が出たりするとアウトになるので、肺炎球菌を先にしました。


何かしらの理由でスケジュールがズレた時にも簡単に再計算できるので便利♪

きっと、ネットとかにスケジュールのフリーソフトとかあるんでしょうけれどね~。


あー、それにしても、ちゃんとカレンダーに入れて管理しないと、忘れそうだな~(^ ^;