不機嫌の理由 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

息子ちゃん、昨夜は思いっきりよく寝ました星空


0時ちょっと前に寝付いて、なんと次に起きたのは5時。

っで、5時半までおっぱい+オムツ替えして、次は9時半近くに起きました。


夜間では、これまでの最長の5時間睡眠ビックリマーク


私も、トータル9時間も寝ることができましたアップ


・・・ただ、なにしろあんまり泣かない、グズっても声が小さいので、

もしかしたら、本当はもうちょっと前に起きていたのに私が気付かなかっただけかもですが。



そんなお利口さんですが、その前にはジタバタと結構暴れていました。。



1回目のジタバタは、夕方のお風呂の後。


私がお風呂から出ると、先に出て母からお白湯を飲ませてもらっていた息子ちゃん。

しかし、お白湯では甘くないからか、手足をバタバタさせて「イヤイヤあせる


お風呂に入る母とバトンタッチして、今度は私がお白湯をあげるも、やっぱり「イヤイヤあせる


よく見ると、息子ちゃんのお洋服も肌着も、おくるみ代わりのバスタオルもビッショリ。

慌てて服を着替えさせたところ、ホッとしたのかスコーンとねんねしました。


どうも、哺乳びんからお白湯が漏れていたようなのですが、

本体と乳首のところはしっかりと締まっていたので、どうして漏れたのかは不明です。。



そして2回目のジタバタはその2時間後。


ちょうと私が夕飯を食べ終わったころ、「お腹空いた~あせる」と起きてきた息子ちゃん。

この段階で、丸1日ミルクをあげていなかったので、おっぱい→ミルクにすることにしました。

(1日に1回くらいミルクにしておかないと、ミルク・哺乳びんを忘れちゃうそうなので)


っで、おっぱいを短めに切り上げ、次にミルクを作って飲ませたのですが、

気持ちよくおっぱいを飲んでいるところを無理にやめさせたので、ご機嫌がナナメにダウン


それ以降、ミルクを飲ませても、抱っこしても、再度オムツを替えても、ずーっと泣き通し汗

お腹が空いたのとも、ゲップがしたいのとも、甘えているのとも、ちょっと違うような泣き方でした。


母と私と交代で2時間ほど抱っこし続け、「まさか具合が悪いんじゃ」と心配になったころ、

抱き疲れて床に寝かせたら、何故かピタっと泣きやみました。


「なんなんだろうはてなマーク」と母を顔を見合せていたその時、ブブブブ~っDASH!という派手な音が。


っで、オムツを替えてあげたら、その後はいきなりご機嫌になり、

もう一度おっぱいをくわえさせたら、そのままスコーンと寝てしまいました。


どーも、ウンチ・オナラがうまく出なくて、気持ちが悪かったようです・・ (^ ^;


たしかに、授乳の度にほぼ必ず出るウンチが、5時間くらい出ていなかったんですよね。


しかし、2~3日便秘して辛いというならともかく、数時間出ないだけでも不機嫌になるのね~と、

なんだか妙に感心してしまいました。