出が悪いの? | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

2週間前の母乳外来で、もう母乳オンリーでも大丈夫と言われたのですが、

ここのところ、息子ちゃんがおっぱいを飲んでくれない時があって困っています。


まったく飲まないのではなく、最初の片側3分ずつはゴックンゴックン飲んでくれるのですが、

2往復目に行くと、顔をゆがめておっぱいから口を離し、手足をジタバタDASH!


一度息子ちゃんを下ろし、手で絞ってまだまだ出るようであれば再度トライするのですが、

おっぱいをくわえながら「うーうーむかっ」と不満気に唸り、乳首をひっぱった挙句に口を離し、

最後は「足りないよーあせる」とでも言うように泣き始める始末。


1往復目はおとなしく飲むので、哺乳びん慣れしておっぱいがイヤということでは無さそう。

同じ理由で、母乳の質が悪くて飲みたくない・・ということでも無いと思います


っとなると、息子ちゃんがお腹いっぱいになる程の量が出ていないということでしょうか。

手で絞ると出ることは出ますが、息子ちゃんが満足するような出方になっていないのかな・・。


母乳育児に強いこだわりはないので、「そういう日もあるよね」とミルクを足していますが、

自分のおっぱいをくわえながら悲しそうに顔をゆがめる我が子を見るのは切ないですダウン


ちなみに、ママが寝た後はおっぱいがよく出るとか、夕方は出にくくなるとか言いますが、

昨日までは夜間に足りないと騒がれ、今日は逆に昼間が全然ダメでした。

午後お昼寝して、その後すぐにあげても足りないと騒がれたので、日によっても違うみたい。


まぁ、母乳が安定するには3か月くらいかかるとも聞きますし、

ミルクに助けてもらいながら、気を楽にしてやっていこうと思います。


とりあえず、しばらくこういうことが続くようであれば、また母乳外来かな。