36w5d~注意力散漫 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日はベビー布団のシーツ類を洗濯する予定でしたが、水道水の問題があるので延期。


お風呂や洗濯には問題ないそうなので、大人のものだったら気にせずやっちゃいますが、

やっぱり新生児が使うもの、赤ちゃんはなんでも舐めちゃったりしますからね。

退院までにやっておけば良いものなので、来週にでもやろうと思います。


そして、午前中は近所のスーパーに行ってきました。


最初にスーパーの2階のドラッグストアへ。

節電でエスカレーターが止まっているので、エッチラオッチラと階段を上りました。

ちょっとは運動になったかしら?


そして、まずはベビー用品コーナーへ。

新生児用のオムツやミルクも、少しずつですが売り場に出てきていました。

在庫があると分かると安心できますね。


それから、今日の目的の生理用品コーナーへ。

おりものシートと、産褥ナプキン代わりの生理用ナプキンの追加を買いたかったのですが、

こちらは商品が全然棚に無く、残っているのは普通の日の昼用が僅かだけでした。

私はまだ時間があるし、予備なので良いのですが、生理になってしまった女性は大変。。


っで、生理用ナプキンは諦め、陣痛時に栄養補給用のゼリードリンクだけ買いました。

1階のスーパーは売り切れだったのですが、こちらは在庫たっぷりセール中、ラッキー。


それから1階のスーパーへ。

お水・お茶はもちろん、スポーツドリンクや紅茶や炭酸飲料も含め、2Lも500mlもペットボトルは全滅。

陣痛時の水分補給に、甘いジュースとかスポーツドリンクのペットボトルが欲しかったのですが、

とりあえずパック式のカルピスウォーターがあったのでそれをカゴに入れました。


あと、2階はほぼ全滅だった生理用ナプキンが、こちらは普通に売っていました、良かった。

客層も違い? 物流系統の違い? たまたまタイミングが良かっただけ?


そして食料品ですが、パンも牛乳もヨーグルトも卵もお米もカップ麺も豆腐もありました!

ただし、最初の5つは、1人につき1つという購入制限は設けられています。

また、いつも買っているメーカーやブランドが無いということはありますが、買えるだけ有難いです。

特にヨーグルト、ここ数日は地震前に買ったのをチビチビ大事に食べていたので、嬉しいです。

あとは、納豆が出てきてくれると嬉しいのですが、これはやっぱり時間がかかるのかな。



さて、タイトルの”注意力”のお話。


ここんところ、注意力が落ちているのか、うっかりミスが多いんです。。


先日は両親と近所の定食屋さんでランチを食べていて、食べ始めに熱いお味噌汁をこぼし、

左足が太ももからひざ下までお味噌汁まみれ・・・若干お腹にも引っかかってちょっとヒヤリ。

幸いヤケドはしないで済みましたが。


その後も、家で夕食時にお水をこぼしたり、お皿をひっくり返して主人に呆れられました。


そしてつい先ほど、お夕飯の準備をしていて、野菜の千切り器で指をザックリ・・。

けっこう深くエグってしまい、1時間くらい血が止まらず、ちょっと焦りました。

今は止まったみたいですが、右手の人差し指なので不便です。。


そういえば、年末にも立て続けに2回くらい包丁で指切っちゃったんですよね。

妊婦は注意力が散漫になるとよく聞きますが、関係あるのかな。