36w2d~入院準備 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

昨夜はものすごくお腹が張りました。

お腹がパンパンでソファから立ち上がるのも辛いほど。


なんとかお夕飯は食べられましたが、その後はもう息苦しくて、とりあえず3時間ほど横になり、

お風呂に入って温まれば少し良くなるかと思いましたが、あんまり変わらず。。


ベッドに入っても、左向きになると赤ちゃんのあんよが横腹にせり出して痛く、

右向きになると赤ちゃんの頭とひじがグリグリと動いてお腹の張りを冗長し、

仰向けだと圧迫されて息苦しいので、結局左向きやや仰向け気味という微妙な姿勢で寝ました。


36週に入ったばかりでこれですから、これからもっとヒドくなっていくのでしょうね。

でも、保育園事情とかもあって、38週(4/2)以降に産まれてくれないと困るので、

少なくともあと2週間は頑張って耐え忍ばなくてわ。


ちなみに19日が満月、しかもスーパームーンだったので、その影響もあったのかも?



さて、3連休最終日の今日は、お天気が悪いので家で過ごしました。


もう臨月、いつ入院となってもおかしくないので、これを機に入院グッズを再確認し、

3つの袋にバラバラに入っていたそれらを小さめのスーツケースに詰め替えました。


スーツケースに入れたのは以下のもの。


◆ ロング&ショートトップの授乳口付きパジャマ ×2セット

◆ 産褥ショーツ ×2枚

◆ 産褥ブラ ×2枚

◆ 靴下 ×3セット

◆ 母乳パッド ×1パック

◆ 生理用ナプキン(昼用 ・ 夜用) ×1パック

◆ 赤ちゃん用ガーゼハンカチ ×5枚


◆ バスタオル ×2枚

◆ フェイスタオル ×2枚

◆ ハンドタオル ×2枚

◆ ティッシュ ×1箱

◆ ウェットティッシュ ×1箱


◆ 洗面用具 ・ 化粧品

◆ コンタクト用品

◆ 大人用爪きり

◆ 筆記用具

◆ 置き時計

◆ 硬いゴムボール (陣痛逃しのためにお尻にあてるもの)


※ガウン、スリッパ、洗浄綿、お尻ふき、おへそ消毒セット、出産直後パッドは産院で貸出/支給です。


この他、退院時の赤ちゃんのベビー服・肌着とアフガン代わりの綿毛布は別の袋に用意しているのと、

また、私の退院時の洋服は、産後4日でどれくらい体型が戻るのか分からないので、

当日主人か母に指示して、ベビー服と一緒に持ってきてもらおうと思っています。


そうそう、赤ちゃん用の爪きりも一応入れていこうと思っていたのですが・・・なぜか行方不明です。

つい先日、パッケージに入ったままのを見た覚えがあるのですが、どこにも見当たりません。

大事なものなので、退院までに出てこなければ、また買わなくちゃダメですね。。


あと、スーツケースには入りませんが、入院時には家で使っている抱きマクラを持って行く予定です。


バースプランにも「自分の抱きマクラを使いたい」と書いて先生に失笑されましたが、

病院のものより、使い慣れた抱きマクラの方が抱き心地が良さそうだし、リラックスできそうだし。

いざ陣痛が来た時に、あの大きな抱きマクラを持って行くのはちょっと大変でしょうけれどね・・。


さて、実際にこの入院グッズを持ち出すのはいつになるのかな?