今日は大学時代の友人と会いました。
卒業してから、年に1~2回のペースで一緒に飲みに行っている友人で、
昨年1月にご飯を食べ、夏くらいにまた飲みにいこうと話していたものの妊娠。
でも安定期に入るまでは言えなくて、適当にごまかしていたら年末になってしまったので、
年賀状に「妊娠したよ」と書いたら、なんと彼女からの年賀状にも「妊娠した」と
しかも、出産予定日は私の9日後
現在は同じ沿線上で、うちの最寄り駅からは15分ほどの所に住んでいるとか。
まぁ、思わぬところにママ友が
そして、もう10年以上の付き合いなので、会えば話が尽きることがなく、
近況に、仕事の話に、大学時代の懐かしい話に、出産準備の話に・・・と、
ランチで入ったお店で4時間半も話しこんでいました(笑)
しかもそのお店、パン食べ放題、飲み物飲み放題で、ずーーーーーっと食べ続けていました。
小さいパンですが、多分20個くらい食べちゃったかと。。
明日は健診なんですが、帰ってきて体重計に乗ったら、前回の健診より+1.5kgになってました
それにしても、出産準備のペースや、考え方も様々ですね。
もともとちょっと不思議ちゃんな友達なのですが、何も買ってないそうです。
買っても使わないものとかありそうだから・・・という理由らしいのですが、
肌着とかお洋服とかは絶対に必要だし、入院準備もしておかないといざという時大変ですよね。
でも、何故か生まれるまで何も買う気も用意する気も無いみたい。。
っで、こんな会話になりました。
私 「入院グッズとか、旦那さんじゃわからないものもあるんじゃない?」
友 「スマートフォンでテレビ電話で指示すればなんとかなるわよ」
私 「退院までに赤ちゃんの肌着やお洋服やオムツは買っとかないと」
友 「きょう日ポチっとすれば翌日には届く時代よ、入院中に楽天やAmazonで買うから」
私 「肌着は事前に水通ししないと」
友 「合成洗剤で普通に洗っちゃえば良いんだから、入院中に旦那にやってもらうわ」
私 「赤ちゃん用ベビーハンガーは・・」
友 「タオルとか干すやつで、洗濯バサミで吊るしちゃえば良いわよ」
私 「・・・」
なんか、もう入院・出産グッズをほとんどそろえた自分がバカみたいに思えてきました・・・。
いやいや、おかしいのは友人の方だ
大学時代から、こーゆー考えの彼女なんですよね。
私とは性格が反対・・・でも、だからこそお互いに刺激があって親友しているわけなんですが、
子育てが始まっても、きっと全然やり方が違うんだろうな~。