33w5d~水通し | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日は予定通り赤ちゃんのお洋服の水通しをしました。

朝の天気予報で、午後から雪と書いてあったのですが、せっかく洗濯槽洗浄もしたし、決行星


姪っ子のお下がりと、母が買ってくれた新品と、自分達で買った新品と、

他にもタオルとかガーゼハンカチとか沐浴布とか、けっこうたくさんあるので、

今日は姪っ子のお下がりとガーゼハンカチ半分だけ、「arauベビー 」で洗ってみました。


やっぱり、ちっちゃ~いラブラブ

一歩ずつ進んで行こう!-Image750.jpg


しかし、「自分の赤ちゃんが着るんだな~」と思うより、

「あの姪っ子がこんなに小さかったんだな~」という思いの方が大きいです。

何しろ姪っ子が生まれて数ヶ月、実家で一緒に暮らしていたので、

私もよくオムツ交換やお着替えを手伝っていたので、お下がりは懐かしさいっぱい。

襟元にシミがあるのもあって、「よくミルク吐いたしな~」と思い出したりチューリップ赤


割りとそーゆーのが気になる性格なので、他人のお下がりだったらイヤだったかもですが、

血の繋がった可愛い姪っ子のお下がりだと、全然気になりませんね。


その後、残念ながらお昼過ぎから曇ってしまい、最後は30分ほど浴室乾燥機頼り。


乾いた後は、そのまま畳んじゃっても良いかな~と一旦は思いましたが、

母に「柔軟材使わない代わりにアイロンしなくちゃダメよ」と言われていたのが頭に過ぎり、

どうせ暇だし、殺菌効果もあるらしいしな~と、全部アイロンがけしてみました。


皺がなくなって綺麗になっただけでなく、柔らかく仕上がって、アイロンして良かったですキラキラ

(でも、これ毎回はやってられないだろうなぁ・・)
一歩ずつ進んで行こう!-Image752.jpg


ちなみに、きょうは姪っ子のお下がりのロンパースも洗ったんですが、サイズが70cmでした・・。


ちょうど姉から電話がかかってきたので、そのことを話したら、

姪っ子は夏生まれで、新生児の間は肌着だけで過ごしたので、お洋服は不要だったとのこと。


なるほど・・・まぁ、50cmの新品のカバーオールが5枚もあるから十分かな。

そもそも、どれくらいの大きさで生まれてきてくれるか分からないですしね~。


そして、姉との電話の途中、姪っ子が「お話しする~アップ」と。


3歳半の姪っ子は、電話でお話ししたい盛り。

しかし、まだまだお喋りが拙いので、電話だと何を言っているか半分しか分かりません汗


今日もひとしきり難解なお喋りに適当に答えていたら、「赤ちゃん、いつ、@¥*&%」と質問が。

これなら分かります、「赤ちゃんいつ生まれるの?」ですね。(毎回同じこと聞いてくるし・笑)

「もうちょっと暖かくなったらね、今日はまだ寒いでしょ」と答えたら、「うん、まだね」ですってw


姉夫婦は車で15分のところに住んでいて、しょっちゅう実家でみんなでご飯を食べたりしているので、

きっとお腹の子の良いお姉ちゃんになってくれることでしょう合格