-
スマホ用防水ポーチ
置き引きに無頓着な日本人。
スマホやホテルカード(FOBキー)は防水ポーチやスマホ用防水バッグに入れ、身に付けて遊びましょう。
2024年11月上旬現在まだまだ円安が続いています。ライオンコーヒーですら日本で買った方が安い状況です。防水ポーチも日本で買って行った方がお得、忘れてもABCストアー(ワイキキにある大手のコンビニ)で買えますのでご安心ください。
スマートフォンが入っている部分の両面が透明ならば写真を撮るのも楽く、少しでも曇らない用に、出来だけ空気を抜いて使いましょう!
また、最近のスマートフォンは重たい物もありますので必ず鍵なども一緒に入れて浮くかどうか、水が侵入してこないかどうか安全な所で事前にテストしておきましょう。
浮かない場合は、ABCストアーに小さな浮きも売っていますが、防水ポーチを買うのであれば最初から浮き易い構造になっているの製品を買いましょう。
→
昔はパスポートとお金さえあれば海外旅行は何とかなったものですが最近はスマートフォンがないとどうにもなりません‼️
ビーチにはレジャーシートとタオルぐらいにしておきましょう。
風の強いビーチではレジャーシートを飛ばさない工夫が必要です。ペグなどの鋭利な物は危険物と見なされる可能性がありますのでハワイではお勧め出来ません。
↓ 以下の輪ゴムをお読みください。
-
輪ゴム
レジャーシートを飛ばさない工夫として;
- シートの四隅を6㎝くらい輪ゴムで縛る。
- 輪ゴムで縛った部分とシートの各辺を地面側に折り込むのが良いと”警視庁警備部災害対策課”のXにありますが、風が強いと飛ぶことがありましたので、変法として以下の方法も追加で試してみてください。
- その折り込んだ先端の内側に砂を入れ、更にその部分を少し砂に埋めてしいまうしよう❗️ やってみてください。
Link →警視庁警備部災害対策課のXへ。
https://x.com/mpd_bousai/status/1151263471754866688?s=46&t=8d21tROiJGQniDmvZxVQQw
-
日焼け止めは注意が必要
日本からお安い日焼け止めを買って、持って行きたいところですが、海の環境(特に珊瑚)を守るための100% Reef Safe の製品を使いましょう🪸
ハワイでは、2021年1月1日より、サンゴ礁への有害が指摘されている成分を含んだ日焼け止めの販売と使用を禁じる法案が施行されました。ショップでは、パッケージに「Reef Safe」と表記され製品が売られています。
Link → ハワイ州観光協会の詳しい説明のページ
https://www.allhawaii.jp/malamahawaii/travelers/ocean/
Link → Save the Reef 公式HP
-
サランラップ
キチネットや、コンドミニアムにはキッチンが付いていて非常に便利なのですが、以外とラップが常備されていません。
美味しい果物をファーマーズマーケットなどで買ったきた時の残った物や、ハワイアンサイズのプレートランチを食べ残りした時の乾燥を防ぐためにと活躍します!
なお、冷蔵庫に果物などをカットしたままでは入れない方が賢明です。当然室内にも.....Gが.....
ABCストアーやフードランドではカット済のフルーツが売られていますので洗ったり、剥いたり、カットしたりと色々作業が必要ないのでキッチン付きではないホテルだと、こちらの方が便利かも知れません。
→
その他に、ラップをクシャクシャとまとめてスポンジ代わりにしたりと色々活用出来ます。
以下のサイトをご覧ください。
Link → ラップ防災 ラップの活用8選
https://www.pro-bousai.jp/html/page149.html
-
チャック付きビニール袋
ハワイではZIPLOCKが一般的な呼び名。
持ち物の整理、防水袋として、食べ物を持ち歩く時など色々な場面で重宝します‼️
最近では耐久性のあるシリコン製の再利用が可能な製品が色々出て来ています。大きなスーパーで売られています。
ハワイのスーパーやドラッグスは見ていると色々な発見があり飽きません。
遅くまで営業しているロングスドラックス、ワイキキから少し離れますがウォルマートやドンキホーテは少ない旅程を有効に使えるので大変助かります😀
日曜日は以外と早く閉まるお店もありますので注意!
- ツバ付き帽子
日差しが強いハワイでは帽子は必需品です。
忘れてもワイキキのロスドレスフォーレスやターゲットで買うことも出来ますが、ビーチは以外と風が強くツバが弱いと風でめくれて効果がなくなります、くれぐれもも腰の強い(?)ツバ付きを選んで下さい。
→
ウィンドサーフィンが出来るようなビーチでは更に風が強いので、顎に引っかける(?)タイプや飛んで行かないようにするストラップを忘れずに!
さすがに、ヌアヌパリの展望台に行く時だけは車の中に置いておきましょう! 半端なく風が強いです😱
因みに、車上荒らしが多い場所でもありますので、この駐車場に着く前にトランクルームに荷物を移し外から見える車内には何も残っていない様にしておいた方が賢明です。車上荒らしをする人は車を停める前から見て物色していますので注意しましょう!
アラモアナで実際にあった事例ですが、飛行場からレンタカーを借りてホテルのチェックインまで時間があったので、アラモアナセンターで買い物や食事をしてしまおうと車内にスーツケースなど荷物を満載のままで、停めて出ていって、直ぐに忘れ物に気付き戻ってみたら既に蛻の殻(もぬけのから)だった報告があります🥶
ここで帰国時の時にやられた方のニュースも出ていましたので気をつけましょう!
また、12歳以下の子供達を車内で置いて留守番させることはハワイでは犯罪に当たりますので絶対にやめましょう‼️
こう言う場合には、アラモアナセンターならば、楽天のカードラウンジでスーツケースなどの一時預かりもやっているそうですので問い合わせをしてみて下さい。
私のブログに楽天カード・JCBカードのラウンジへのリンクを載せていますので活用ください。
Link →アメブロのOne Smile Lab blog
https://ameblo.jp/one-smile-lab-blog/entry-12866932946.html
お役に立てれば幸いです♪
今回使用した画像は、”画像生成Aiソフト”で作った画像をベースにフォトショップして載せてみました。何か凄い時代になって来ました🐒
2024/11/14記
↓こちらもよろしくお願いいたします。 主にDIY系のテーマはこちら。