• ラバースリッパ(ビーチサンダル)
     

 アメリカではビーチサンダル(トング=鼻緒付きタイプ)をフリップフロップと呼んでいますが、ハワイではスリッパと呼ばれることが多い。
特に普及しているラバースリッパは、ハワイのメーカーのLocals(ローカルズ)。
 ビーチ系の旅行以外なら甲ベルトタイプのサンダルの方が便利ですが、ハワイでは高級なレストラン以外は大体スリッパ(ローカルの人達は、一年中大体スリッパで過ごしています。)ですんでしまう超便利な靴(?)です。ちょっと郊外でロコの人達の足元を見てみてください、素足でお店に入って来る人も偶(たま)にはいます😨が大体はスリッパです。
 甲ベルトタイプのサンダルに関してのブログはこちらから。
→ 2023/07/03
Link →
https://ameblo.jp/one-smile-lab-blog/

 ロングスドラッグスやフードパントリーなどで時々売られている Locals®️の半円凸のイボイボの表面のラバースリッパがお勧め❣️
マッサージの効果は?ですが、水切れ・砂切れが抜群です。
私はハワイではもちろん、家でも冬以外はほぼ毎日履いています。
Locals®️の MASSAGE SLIPPAHS
Link →
https://www.localshawaii.com/collections/massage-style-slippahs

1390シリーズ サンダル 「Locals / ローカルズ」MASSAGE SLIPPA メンズ レディース 販売サイト
Link →
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zozo/52838258.html

ナイロンのベルトタイプのスポーツ(リバー)サンダルは、踵のベルトも付いていたり、丈夫でよいのですが、一度濡れるとなかなか乾かなくて、そうでなくてとても寒いハワイのレストランでは体調を崩ずしそうなぐらい底冷えして来ますので要注意です。

 ビーチではスリッパがよく盗まれます! 二人以上で海に入る時はローカルが良くする方法なんですが、周りに注意して見ている人がいないのを確認してから片方のスリッパを交換して同側🩴🩴(右足用を2足とか)にして、離して茂みに隠します。
そうすれば盗まれ難いらしいんです。
ワイキキのビーチではシートの下の砂に埋めるのも良い方法です。幸いにもまだ被害にあったことがありません。
貴重品は絶対ビーチに置いておいてはダメです!

 

 

  • 水陸両用パンツ

 ハワイでは年間300日、いやもっと!は、半ズボンで過ごせる。水陸両用のショーツが大変便利。
一見すると普通の半ズボンですが、「水」と書いてあるとおり海や川、プールでそのまま泳いたり遊んだり出来る優れもの。
生地はナイロン100%でメッシュのインナー付きもあり、陸に上がって大体マイクロファイバーのタオルでササっと拭いて、風に吹かれて15分も経てばいつの間にか乾いています。
 下はラバースリッパと水陸両用パンツ、上にTシャツで一日過ごせてしまいます。念のためにフーディージャケットも忘れずに!

☆ エルエルビーン メンズ スウィフト・リバー・スイム・ショーツ:TK506420
Link →
https://www.llbean.co.jp/mens/activewear/swimwear/g/P122090.html

☆ ベルトループなどがない、ほぼスイムウェアー。
メンズ クラシック・サプレックス・スポーツ・ショーツ、8インチ: TC503783
Link →
https://www.llbean.co.jp/mens/activewear/swimwear/g/P121291.html?cgid=10107050

☆ 中間的なメンズ クラシック・サプレックス・スポーツ・ショーツ、10インチ.カーゴ: TC503785
Link →
https://www.llbean.co.jp/mens/activewear/swimwear/g/P120242.html

 

 

  • フーディジャケット

 出来れば撥水加工してある素材かゴアテックスであれば雨具の代わりにもなるので何かと便利です。薄手の一枚ではハワイでも雨(冬)季にはビーチで吹かれると寒いので、裏地付きか2枚仕立て以上のものをお勧めします。

ダ・バスやレストランは思ったより寒いので必須の一枚です。
飛行機内では、フード付きなので深めに被れば周囲の明るさや、目線も気にならず重宝します。マスクをして、フードをキッチリ閉めると温度と湿度も保てます。
東京から冬にハワイに行く時は、Tシャツ+フリース+(コンパクトダウンジャケット+)フーディジャケットで何とかなります。もし足りない時はホカロンを!

Link → The North Face ベンチャージャケット: NP12306
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/NP12306

 

 

  • コンパクトダウン(羽毛代用)ジャケット

 海外旅行のマストアイテムです!
コンパクトに纏めてバッグに入るユニクロのものでも良いのですが耐久性を考えるとモンベルやパタゴニアのものをお勧めします。
特にパタゴニアのナノパフジャケットは羽毛を使っていないので濡れても乾きやすいのが特徴で、旅行にはピッタリだと思います。
Link →
https://www.patagonia.jp/product/mens-nano-puff-insulated-jacket/84212.html

 正月明けに成田のバッゲージクレームで、機内預け入れ荷物のスーツケースが全く出て来なくて、呆然と立ち尽くす薄着の家族を見た時😱から、必ず飛行機に乗る時には機内手荷物に入れ持ち込むか、着るようにしています! 

夏の旅行であっても持参します❗️ また、必ず目的地に着くとは限りません、ダイバードも時にはありますから😱

 

 

  • 化学繊維の着替え用ポンチョ

 マイクロファイバーの大判タオルか、着替え用ポンチョみたいのがあると便利!
毛足の短いマイクロファイバー製は濡れても直ぐに乾くし、砂離れも良い。
ハワイでは日本のような海の家はなく、ビーチにある無料のシャワーで砂や海水を落として、そこら辺で着替え(公衆トイレに併設している着替える場所は結構汚いし、危険)てしまう人が多いので、マイクロファイバー製のポンチョが流行って来ています。因みにビーチのシャワーでは洗剤が使えません。
また、水着が多少濡れていても、そのまま着て車も運転出来るので便利です。
LCCの航空機内にはブランケットが無い場合が多いので持ち込みするのも良いでしょう。
Link →https://amzn.asia/d/i1K8CwR
恐らく日本で買う方が安いと思われます。

 

 

  • 楽天カード・JCBカード

 私は、レンタカーでどっかに行ってしまうことが多いので日中にワイキキに居ないことが多く、有り難みが分からないのですが、友達からこれらのカードがあればカード会社のラウンジで無料で一休み出来て大変助かるので、載せた方が良いとアドバイスを貰っています。
 また、JCBカードがあるとワイキキトロリーのピンクラインでアラモアナセンターまで往復無料で行けるのもメリット大とのこと!
Link → 楽天カードラウンジ
・ワイキキラウンジ
・ アラモアナラウンジ
https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/hawaii/lounge/

Link → JCBプラザ
・ プラザラウンジ・ホノルル
https://www.jcb.jp/services/plaza/lounge_honolulu.html

・ プラザ・ホノルル
https://www.jcb.jp/services/plaza/plaza_honolulu.html
(アラモアナのこちらでは飲み物無料のサービスは現在ない様です)

Link → 楽天カードのJCB版もあります!
https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/credit-card/knowledge/article_2312_80339/

 円安の時代、何よりも無料なのが良いですね❗️

 

  • これからハワイに行かれる人達に、お役に立てれば幸いです🤙🏽

2024/09/09記 

2024/09/10 若干修正更新しました

 

↓ こちらもよろしくお願いいたします。主にDIY系のテーマはこちら。