ヘビー級へのヘビーな挑戦 | すぱんち~Sのボクシング徒然

すぱんち~Sのボクシング徒然

ボクシング観戦歴二十数年、今まで見たボクサー、試合等について適当に書き込んで行きます。

あぁ…なんてセンスのないタイトル…。

そんな訳で今日の話題は、今月末に迫った藤本vs石田のヘビー級戦についてです。

僅か4人のボクサーで見切り発車した日本ヘビー級。
王座決定戦でオケロ・ピーターを下して王座を獲得し、
挑戦者決定戦を制した竹原虎辰も退けて、
早くも防衛ロードが暗礁に乗り上げた藤本。
選手がいない訳ですから、早晩この事態が訪れることは分かりきっていましたが、
そこへ名乗りを上げたのが、今回の石田でした。

石田の決断は、新たなステージでの挑戦と捉えるべきか、
引退前の打ち上げ花火と取るべきかは微妙なところですが、
藤本としては挑戦者が名乗りを上げたことは有難いでしょうし、
相手がネームバリューのある選手であることも、
オイシイと思っていることでしょう。

しかし、今回の試合の構図としては、主役はあくまで石田です。
結局のところ、この試合に関しての観客の興味はただ一点に集約されます。
「石田は本当にヘビー級で戦えるのか…?」

以前に少し書きましたが、僕は個人的にはヘビー級に興味がありません。
これは日本だけでなく、世界のヘビー級という括りでも同様です。
何と言うか乱暴な区別、物言いになってしまいますが、
「体重制限のない階級」というのが、最早ボクシングと思えないんですよね。
例えば昨今、世界戦での体重超過が多発して問題になっていますが、
ヘビー級だけはこの前提すらない。
「同じ体格の者同士が技術の優劣で競い合う」そのための階級制であって、
そこの前提から逸脱しているヘビー級を、ボクシングに引っくるめてしまうことに、
僕はかなり違和感を感じています。

それと単純に、ヘビー級のボクシングが面白いと思ったことがありません。
アリ、タイソン、フォアマン、ホリフィールド…
かつてのヘビー級全盛期には魅力的なタレントがいたことは否定しませんが、
それでも全階級を通じても魅力的なボクシングかと言われると…。
例えばクリチコ。まあ強いですけど、それは体格も含めた強さであって、
デカいだけと言えなくもない。他が弱すぎると言えなくもない。
クリチコの強さを称賛する声は山とありますが、
「クリチコの技術が素晴らしい」「クリチコのような選手になりたい」
こういった評価は聞いたことがありません。

…で、そんな階級の、しかも選手も揃わない「日本ヘビー級」という狭い括りで、
石田が王座を狙う(タイトルマッチには認定されなかったが)意味は、
少なくとも僕には見いだせません。
村田との対戦が実現せず、誰もやっていないことに挑戦したかったとしても、
最後にこんなモン選ぶなよ…との思いはあります。
しかし試合自体への興味は薄くとも、石田に絶対に勝ってほしい、
藤本に負けてほしくないという気持ちは強く持っています。

藤本のボクシングは生観戦を含めて何試合か見ていますが、
僕の中のヘビー級への偏見を払拭できるような技術、実力は、
到底持ち合わせていません。
Kー1時代の実績は知りませんが、平たく言えば弱いです。
もちろん技術では石田の方がはるかに上。
しかし…圧倒的な体格差は、その全てを飲み込んでしまう可能性がある。
「結局、デカい奴が勝つ」その結末を認めたくないんです。
こういうファンって、僕だけなのかなぁ…?

まあでも少し真面目に予想すると、
石田はスピードと技術で勝負するとは言っていますが、
ヘビー級まで増量した身体で、どこまでスピードを維持しているかは未知数です。
一方で体格面…身長はむしろ石田の方が高いんですね。(4cm)
ハンディキャップマッチのようなイメージですが、そう考えていくと、
試合は案外普通に推移していくのかもしれません。

しかし、これはあくまである程度の距離でボクシングをしたら、の話。
身体を付けての揉み合い、打ち合いになれば、
ナチュラルなパワーの差は如実に表れるでしょう。
そんな展開が続けば、心配されるのはむしろ石田のスタミナ面。
終盤に捕まる可能性は低くないと思います。
そこで響いてくるのが、この試合がノンタイトル8回戦で行われるということ。
石田のヘビー級での実績の無さを考慮して、タイトル認定は見送られましたが、
ラウンドが少しでも短くなるのは、体力勝負で分が悪い石田にはプラスに働きます。
勝つことだけを考えたら、これでよかったのではないでしょうか。

引退云々は最終的には選手本人が決めることですが、
正直石田には、ゴロフキン戦を最後にして欲しかったと思っています。
アメリカに長期滞在しながらチャンスを窺い、
西岡とは違う形で海外への道を拓いたパイオニア。
その石田の最終戦となる公算も高いこの試合、
僕の望んだ形とは違うものになりましたが、
是非、有終の美を飾って欲しいものです。


最後に…内山の試合ってまだ決まらないんですかね?
一時期マイキー・ガルシアなんて景気のいい名前も出ていましたが、
ガルシアはトップランクと揉めているようなので、まあ次はないかな、と。
そうすると、同じようにアブネル・マレスとの試合が流れた三浦と、
急転直下、統一戦が決定!なんて都合のいい話にはならないですかね?
このブログで触れた直後に試合決定というケースが何度かあったので、
期待を込めて、最後に触れてみました。