福岡に住んでいながら、今までなかなか遊びに行く機会のなかった門司港へ初めて行ってきました。
今年1年がんばったワタシへのご褒美プチ旅です

赤レンガのレトロな建物が並んで、海沿いの古びたビルのドアを開けてみれば中はカフェだったり雑貨屋さんだったり…ガラスやシルバーの手作りアクセサリーに、こまごました小物のなにもかもが可愛くって、つい笑顔になっちゃうような…そんなステキな街でした。
あいにくの曇り空だったけれど、あっつあつの焼きカレーも食べたし、お酒も飲んだし、展望台からライトアップされた港も見たし…楽しかったなあ

いいかげん、お家の大掃除も始めなければいけない時期なのですが、なかなか手につかず…まずは今年の映画をふり返ってみましたよ。
ご存知のとおり、順位をつけるのは苦手なので、観た順で

年明け早々の衝撃!!
そして、これは今年のベスト。
これから先も、
ずっとワタシをガツンと奮いたたせてくれる
そんな1本になるんだろな
②「自由が丘で」
ホン・サンスか、サン・ホンスか…
いつも分からなくなってしまって
ごめんなさい(笑)
だら~っとしてるような、
不思議な世界観に
すっかり魅了されちゃった
③「はじまりのうた」
これはもう、大好きすぎ
今年のまとめは
「百円の恋」と、
この2本でいいかなってくらい
1年の始めに良作が続いたな
ウッディ好きなら外せない1本
小娘とおっさんの、
ほっこりオシャレで可笑しな
ロマンティック・コメディ
⑤「セッション」
⑥「女神は二度微笑む」
不覚にも途中ちょこっと寝てしまった…
それでもむちゃくちゃ面白かったなあ。
いったいワタシは
何を観逃したんだろ…
気になって仕方ない(笑)
⑦「Mommy/マミー」
⑧「きみはいい子」
これが今年1番泣いた作品かもしれないな…
自分で書いたレビューを読み返し、
思い出してはまた涙ぐむ。
⑨「キングスマン」
スーツをちゃんと着こなせるオトコの人は
それだけでカッコ良さ2割増。
ますますコリンを好きになって、
続編が待ち遠しい。
⑩「私たちのハァハァ」
観たときは知らなかった!
今は、井上苑子の歌がかわいくって
ちょっぴり女子高生の気持ちが
よみがえったりする(笑)
これから先も、
ずっとワタシをガツンと奮いたたせてくれる
そんな1本になるんだろな
②「自由が丘で」
ホン・サンスか、サン・ホンスか…
いつも分からなくなってしまって
ごめんなさい(笑)
だら~っとしてるような、
不思議な世界観に
すっかり魅了されちゃった
③「はじまりのうた」
これはもう、大好きすぎ
今年のまとめは
「百円の恋」と、
この2本でいいかなってくらい
1年の始めに良作が続いたな
ウッディ好きなら外せない1本
小娘とおっさんの、
ほっこりオシャレで可笑しな
ロマンティック・コメディ
⑤「セッション」
鬼教師の、
怒鳴り声とあの顔が
いつまでも記憶に残る。
ニーマンが、
もう少しイケメンだったら…と、
そこばかりが、悔やまれる
⑥「女神は二度微笑む」
不覚にも途中ちょこっと寝てしまった…
それでもむちゃくちゃ面白かったなあ。
いったいワタシは
何を観逃したんだろ…
気になって仕方ない(笑)
⑦「Mommy/マミー」
ようやく念願のドラン作品デビュー
素晴らしい!のひと言。
このお正月のお休みには、
過去作品を観るつもり
⑧「きみはいい子」
これが今年1番泣いた作品かもしれないな…
自分で書いたレビューを読み返し、
思い出してはまた涙ぐむ。
⑨「キングスマン」
スーツをちゃんと着こなせるオトコの人は
それだけでカッコ良さ2割増。
ますますコリンを好きになって、
続編が待ち遠しい。
⑩「私たちのハァハァ」
観たときは知らなかった!
今は、井上苑子の歌がかわいくって
ちょっぴり女子高生の気持ちが
よみがえったりする(笑)
手当たりしだいに、気になったのを全部観に行くことができる訳ではないので、映画館で何を観るか、その選択は毎回とっても慎重。好きだ~と、ココロにひびく映画と出逢えば同じ作品でもまた映画館に行ってしまうワタシ…。今年はそんな風にくり返し観たいと思う作品との出逢いが多かったな。どこで観るか、という事にもこだわった1年。映画+プチ旅で、作品への想いもさらに深まります。
今年のラスト1本は大好きな「マジック・イン・ムーンライト」再鑑賞で締めくくり。ご褒美プチ旅の帰りに、ステキ映画館、小倉昭和館でほっこりな時間
今年の映画ライフも充実してたなあ~。
ブログに遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございました
まだ少し早いけれど、良いお年をお迎え下さいね。

今年の映画ライフも充実してたなあ~。
ブログに遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございました

まだ少し早いけれど、良いお年をお迎え下さいね。