「抱っこ!」は何歳まで? | コツは「遊ぶ」と「待つ」!ママが笑顔になる楽チン♡子育て

コツは「遊ぶ」と「待つ」!ママが笑顔になる楽チン♡子育て

子育てが楽しくなるママカフェ 自立と絆クリエイター 中村奈々恵です。

私も二人姉妹の子育て中。
いっぱい悩んできたから、苦しい気持ち、よく分かるよ。
いつからでも大丈夫。
今からできる一歩を一緒に考えていこうね(*^^*)

自分で幸せを掴める子どもを育てる
子育てが楽しくなるママカフェ 自立と絆クリエイター、中村奈々恵です。

ふと、長女が小さい時に
「いつまで抱っこすればいいんだろう…」
って思っていたのを思い出しました。

長女も次女も、小さい時は私にベッタリなタイプの子で、
しょうっちゅう抱っこしていました。

家でも外でもベッタリだから、1mでいいから離れたいえーんと思っていたことも汗


今、長女が小3、次女が小1になりました。

2人ともまだまだ抱っこしますニコニコ
長女は体重26kgくらいですが、まだ立って抱っこもできます(重いけどあせる


私自身は、小学生の時に親に抱っこしてもらった記憶はなく…
だから、子どもが抱っこを求めてくるのは、
本当に小さい時だけなんだろうと思ってました。

でも違ったキョロキョロ

ちゃんと甘えられる状態のまま育てていれば、
子どもはずーっと抱っこを求めてくる。

体が大きくなって、抱っこという形じゃなくなっても、
くっついて甘えてくるのは、
もっともっと、ずーっと先まで続くはず。

というか、続いてほしい。
ずっと甘えられる子のままで育てていきたい。

甘えられる関係を保ったまま、
自分のことは自分でできる自立した子に育てていくのが、
親にとっても子どもにとっても一番幸せですハート


---
◆講座のご案内
11/9(金) 千代田区(九段下駅徒歩1分の会場)開催
「きょうだいが仲良く成長していくためにママが覚えておきたい子育てのヒント」
詳細・お申し込みはこちら


◆今後の講演予定
子育てが楽しくなるママカフェHP「スケジュール」より【講師:中村奈々恵】の日程をご確認ください。
https://www.kosodate-mamacafe.com/event_schedule

\ こんな講座を開催できます! /
◆一生懸命頑張るママへ。子どもがいても心に余裕を生み出すヒント
◆子どもの遊び、付き合ってあげたいけどメンドクサイ!そんな気持ちの乗り越え方
◆子どもの気持ちに寄り添うコツ~優しいママでいたい!子どもに自立して欲しい!どちらも叶える関わり方~
◆毎日の子育てを支える、ママのための心と体の整え方①~食事から整える心と体~
◆毎日の子育てを支える、ママのための心と体の整え方②~生活習慣で整える心と体~
◆毎日の子育てを支える、ママのための心と体の整え方③~心から体へ、体の回復力を高めるコツ~
◆曇りのち笑顔(*^^*)落ち込んでもまた笑顔のママに戻れる秘訣
◆きょうだいが仲良く成長していくためにママが覚えておきたい子育てのヒント
◆~子どもとのクオリティタイムにも繋がる!大人が遊びを楽しむ講座~「初めてでも大丈夫!子どもと歌える簡単ウクレレ♪」
*詳細は【講座テーマ一覧】をご確認ください。
>>>講座テーマ一覧はこちら

他にもこんなテーマを聴いてみたい!があればリクエストお待ちしています
>>>お問い合わせ・講演依頼はこちら


子育てが楽しくなるママカフェHP
(全国のママカフェのスケジュールもこちらでご確認ください)