毎年10月1日に玄界灘の秋を彩る宗像大社(福岡県宗像市)


の海上神幸『みあれ祭』に行ってきました


宗像大社三女神が、辺津宮で年に一度のみあれ祭は


沖津宮(大島村・沖ノ島)と中津宮(同・大島)、辺津宮(宗像市)の


再会を果たすという神事で


女神のみこしを乗せた御座船を囲むようにして


漁船が大漁旗やのぼりをなびかせ


大島港から対岸の神湊港(こうのみなと)までを


約1時間かけてパレードします






みあれ祭を見るのも初めてだった私が


今回、いつもお世話になっているY'sさん(ワイズ)に乗船し


みあれ祭に参加いたしましたわぁい









朝6時に港に集合して
五右衛門の釣行記-091001_112722.jpg


大漁旗揚げの準備旗































五右衛門の釣行記-091001_081155.jpg





  白無垢に着替えて

    

大島港に向けて出発


  船長の船はみこしを乗せた


 御座船を誘導する


  『先導船』の役


  パーレードの先頭を走ります顔














五右衛門の釣行記-091001_092953.jpg






9時30分


宮司さんを乗せて大島港出港


パレードスタートクラッカー


神湊港まで約10kmの


距離を1時間かけて走ります

















五右衛門の釣行記-091001_093457.jpg

    



  上空には取材ヘリが


4、5機飛んで来ましたヘリコプター


    























五右衛門の釣行記-091001_095342.jpg







正確な数はわかりませんが


漁船の数は数百隻


大迫力です顔


















五右衛門の釣行記-091001_095519.jpg    





 いつも移動中は


 笑い話が絶えない船長ですが


 今日は無口で


船長の顔は真剣です横目




















五右衛門の釣行記-091001_101348.jpg






見物客とカメラマンで


賑わう神湊港























五右衛門の釣行記

みこしを担いで


港近くの神社まで歩き


無事、みあれ祭を終えました









船長、今回はとても貴重な体験をさせて頂き


ありがとうございました


来年も参加したいです


宜しくお願いしますあはは・・・