八月一日
って苗字の方がいらっしゃるのですが
何て読むか解ります?
"ほづみ”さんと読むそうです。
「八月朔日」 でも同じ"ほづみ”さん。
稲穂が実り 神に一年間の収穫を感謝して
稲穂を高く積むことによって神の降臨を願う という意味だそうです。
他にも
「四月一日」(わたぬき さん)
「六月一日」(うりはり さん)
「八月十五日」(なかあき さん)
・・・なんてお名前があるんですって。
日にちが苗字なんて なんだか不思議。
でも季節を感じる きれいな音です。
その 稲穂が実る 八月一日に
2回目の 『Wake up Gim!』 開きます。
http://ameblo.jp/one-f-wave-motion/day-20100705.html (一回目の様子)
暑い夏のさなか
たまには 早起きして
ブレインジムで
身体と脳を 元気にしましょう!!
朝ごはんもセットです。
8時くらいから
取手のなるほ堂 にて。参加費は1000円です。