シニア犬の心に大切なこと | いつもシニアドッグのそばに

いつもシニアドッグのそばに

シニアドッグが大好きで、ドッグヘルパー One by Oneとして
犬の介護士、介護アドバイザーをしています。
「愛犬のアンチエイジング・エクササイズ」セミナーも開催。
介護の担い手を増やすため、ドッグライブリー協会、シニアドッグ介護習得コースを開催中。

昨日は、久しぶりに自宅でセミナーを行ないました。
 
温め・ゆるめ・ほぐす シニア向けストレッチ&マッサージケア
というものです。
 
私が講師をしているドッグライブリー協会の
シニアドッグ介護習得コース。
訪問介護だけではなく、マッサージなどのケアもされたい方向けの単発セミナーです。
 
コロナ渦、長らくお休みをしていました。
修了生さんから「マッサージのセミナーを受けたいです」とリクエストいただいていたのですが
感染状況の影響で延期、延期、となっていました。
昨日、ようやく開催できました。
 
自宅のリビングで
のんびり行なうセミナーです。

 
 
温めケアではハーブ温湿布を。
昨日はカモミールとローズを。
目にも美しく、香りも良くてリラックス効果も。
 
途中、お茶を飲んで休憩しましたが
2時間半ほとの長いセミナーです。
 
温めケア、ほぐしながら行なうやさしいストレッチ&マッサージ、
そしてリンパマッサージ。
 
お伝えする私のマッサージの特徴は
「やさしい」「リラックス」そして「シニア向け」であること。
シニアになるとどうしても硬くなってきやすい箇所や
張ってきてしまう箇所が出てきます。
そういう部分を無理せず、やさしくケアします。
 
また、私の持論は
「リラックスしている状態で行なうから効果がある」というもの。
人もそうですが、緊張すると体というのは固くなります。
緊張状態の体にいくらマッサージなどをしても効果が出にくいのです。
なので、なるべくリラックスしてもらって行なうマッサージというのが大切。
 
ではどうやって?
というのも含めてお伝えしています。
 
夜、セミナーを受けてくださった方からメールが届きました。
ドッグライブリー協会で介護の勉強をしてくださった方ですが
ご自身の愛犬の介護も経験された方です。
とても勉強熱心で、愛犬の介護もきめ細やかにされていました。
本当に頭が下がるほどでした。
それでいて、いつも優しく愛犬に接していらっしゃったのが印象的です。
 
こんな感想をくださいました。
(許可を得てそのまま掲載しています)
 
介護をしている時は、筋肉が落ちてきたりやうまく歩けなくなったことに焦り、

それをなんとかしようとマッサージやストレッチをしていたように思います。

今日の講座で、気持ちいい♪ リラックスできる♪ と感じられることが

シニア犬の心にとってとても大切なことで、

マッサージの効果もアップするし、マッサージをする飼い主さんも

幸せな気持ちになれるんだなと思いました。

とても勉強になりました。

 

この感想を読んで、じーんと胸が熱くなりました。
シニア犬の心を大切にする
まさにそうなんです!
 
マッサージって、ひとりよがりになってはいけないものです。
「リラックスしてくれてるかな?心地良いかな?」
「気持ちいいね~。ここをほぐしたら楽になるよ~」
「楽になってほしい、歩きやすくなってほしい、だからここをケアするね~」
そんな風に思いながら、感じながら
施術するほうもリラックスしながら行なってほしいのです。
 
私がお伝えしたいことが伝わっている嬉しさ。
そして「犬の心を大切にしたい」という純粋なお気持ち。
いろんな嬉しさがこみあげてきました。
 
「シニア犬の心を大切にする」
そう。それが一番大切です。
マッサージにしろ、介護にしろ。
 
シニア犬を想う優しい心の輪、
これからもどんどん広がっていけばいいな、と思います。
 
 
 

6/11(土)スタート

受講生様募集中 (13期生)

オンライン6日、対面1日

犬の介護士、シニアドッグアドバイザーを目指す方
シニア犬と接する機会が多い方

保護ボランティアでシニア犬のケアをされている方など

 

 

老犬訪問介護・介護相談・シニア犬シッター・訪問エクササイズなどは

ドッグヘルパーOne by Oneへお気軽にご相談ください

【逗子・葉山・鎌倉・横須賀など。その他のエリアはご相談ください】

※介護相談は遠方であってもなるべくお伺いしています。

お気軽にご相談ください。

土日、祝日も営業しています。
 

犬の訪問介護・老犬シッター・介護相談

☆ オンラインもどうぞ ☆

オンラインでの介護相談&老化予防エクササイズのレクチャーも行なっています。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村