ねね と すず と おでん | いつもシニアドッグのそばに

いつもシニアドッグのそばに

シニアドッグが大好きで、ドッグヘルパー One by Oneとして
犬の介護士、介護アドバイザーをしています。
「愛犬のアンチエイジング・エクササイズ」セミナーも開催。
介護の担い手を増やすため、ドッグライブリー協会、シニアドッグ介護習得コースを開催中。


今日はお仕事はお休み。

趣味の日本舞踊のお稽古に行って、その帰りに
よく遊びに行っている友人宅へ!

独身の頃から通うとっても料理上手な友人。
栄養があり、美味しい食事に飢えていた独身時代、
(私は料理が苦手です)
頻繁に訪れてごちそうになっていたのです。

楽しいおしゃべり、とっても和んでしまう不思議な部屋、
おいしい食事・・・

そしてこの家には、私の大好きな
「ねねちゃん」と「すずちゃん」がいるのです。

この2匹、あまり見かけない 「甲斐犬」 なのです。

  


甲斐とは、山梨の昔の呼び方。
昔、山梨の山間部でイノシシやシカを狩る猟犬として
育てられてきた日本犬。
1934年に天然記念物に指定されました。

この素晴らしい甲斐犬親子がいるのです。

友人夫婦に、とっても大切に育てられている「ねね」と「すず」。

 

私としても可愛くて仕方がありません。
お母さんの方のねねちゃんは、(上の写真右)
控えめでしおらしい大和撫犬。
すずちゃん(上の写真の左側)は、
いつもお母さんワンコのねねちゃんが居てくれるので甘えん坊。
あだ名は 「永遠の幼稚園児」 です(笑)。

おみやげにピーピー鳴る卵形のおもちゃを買っていきました。
お母さんのねねちゃんも、卵のおもちゃが大好きなのですが
娘のすずちゃんにすぐ取られてしまいました。
取られても、静かにがまんするねねちゃん。
優しいお母さんなのです。

 



感心するのは友人の育て方。
大らかに、でも叱るときは愛情を持ってしっかりと。
とっても頼りがいのあるリーダーなのです。


今日のメニューは「おでん」!
う~ん、いい匂い!
う~ん、おいしすぎる。

 


低い食事テーブルですが、きちんとしつけられた2匹は
人が食事をしている間も、「ちょうだい!」などと催促ひとつしません。
人が食事を終えて、自分達の食事の時間になるのを
じっと待ちます。


 


すごいな~、と友人の育て方に
いつも感心してしまいます。


とにかく良いリーダーになること。
良いリーダーになれば、おのずとワンコは素晴らしく育つ・・・。
あらためて感じるのでした。