これか!これが高橋大輔の歩む世界なんだ! | 大ちゃん大好き一番好き!

大ちゃん大好き一番好き!

高橋大輔愛だだ漏れブログです。←ここメインね!
よって、高橋大輔さんをお好みでない方の入室、
人種差別・政治的発言・営業行為を固くお断りします。
ツイはこちら→https://twitter.com/D1skist
ヤ〇ー出張所もオープン→http://blogs.yahoo.co.jp/xqjgh352

お久しぶりです。今日はひな祭り。

お元気でしたか?

 

大輔さんが復帰してから安定の斜め上活躍ですね。

そして楽しそうにスートと向き合っていますね。
いとよろこばしドキドキドキドキドキドキ

 

近畿フロック、西日本ブロックと調子を上げ、

NHK杯後のレジェンドオンアイスでは

TSSの後、砂漠の王子様衣装でまさかのマンボ!

全日本ではまさかの台乗り!

私はチケプリーズスタンディングに終わりましたが

フリーは輔オタ仲間がセッティングしてくれた

初のスポーツバーでの応援に燃え。

あれはめっちゃ楽しかった。

辛口関西弁が副音声の様に楽しく、

一生の思い出に。

翌エキシビションのチケットはお譲り頂けて、

まさかのクローネと、

王の無礼講のようなマンボが見られたのでした。

フィナーレに登場する大輔さんは、王のご帰還み!

ただし、ジュニア女子を率いる姿は担任み!www

 

年明けはカレンダーが新しくなって、

TSS輔とPGG輔、そしていまだ残るアデル輔キラキラドキドキ

ナチュリエさんの保湿ジェルをせっせと使い、

スカイコートさんのトークイベントをエアで楽しみ、

大輔さんが表紙を飾る数々のフィギュア雑誌にニマニマし、

ブックカバーをかけw、

テレビ録画にネット記事チェックにと

嬉しい悲鳴の輔オタ活動が続いています。

テレビご出演では「アオハルTV」で、

おばあちゃんの砂糖パンなどを紹介。

輔オタは食べるよね~www

あ、よっぱらい輔のお写真は、

ファンは知ってるけど、あれを出さなくてもいいのにな。

あっこさん、もちょっと弟分のことも考えてね💦と思ったり。

そうそう、「アキレアの橋」ではリス兄貴とのいい話がきけたわ。

「大輔。」って呼んでくれるのが嬉しい。

 

ん?しばらく音沙汰ないじゃん?

 

こういう時は、次にデカいのがくるというのが常でしたが、

 

やはりきましたもんね!

 

「氷艶」!!!http://hyoen.jp/

なんと今度は源氏物語ですか!

高橋大輔さんが光の君ですよ!

予想していた輔オタさんもいて、いやスゴイ!

大きな動きがなさそうだからそれはなんじゃ?と

思った私が浅かった!www

義経(見目麗しき御大将)キラキラときたら、

光源氏キラキラなんですね!ドキドキドキドキドキドキ

宮本亜門さんが、舞ってもらいますと仰ってる。

これはもう、ワクワクして待つしかない!

カウントダウンの日々も、毎日楽しかったなあ。

ぼやけたお写真が謎解きで。

衣装の本を特定した方の神っぷり!👏

ギター音を聴いて、

すぐにB'sの松本孝弘さんだとわかるのスゴ!!!

B'sファンの方たちが耳コピで弾いてるのも壮観!

ドラム叩く人も!

その後は毎日、fbで配役の設定を説明。

いやいや毎日楽しみすぎる!

オリジナル登場人物は宝塚の方なのね。

設定はまるでオスカルw

源氏に惚れるのか~。

大丈夫かD!www

ステファンが朱雀君、しーさんが弘徽殿女御、

柚希礼音さんが松浦というオリジナル、

平原綾香さんが

源氏の早逝する実母桐壺更衣と藤壺宮の二役、

西岡徳間さんが桐壺帝ね。

ユーリャも出るんじゃん。紫の上か。なるほど。

ノブちゃんも佳菜子もあっこさんも出るのね。

俳優は、福士誠治さんと浪岡一喜さん?

大輔さんはぷるぷるしてるらしいwww

いや、亜門さんだってきっとそう。

武者震いするよね~~~~そりや!!

すると見る見るうちに、

輔オタさん達のアカウント名に「ぷるぷる」がつき出すwww

輔オタはなんだかもう、楽しいのだ!

 

現役復帰にあたって、「氷艶には出るから。」って言ったんだね。

それが条件だったんだ。

しれっと競技やってたけどw、

氷艶あるってわかっててやってたんだね~~。

このこのこのっ!

嬉しいじゃないか!

 

さて、3月に入るとカレンダーは

爽やかなグリーン輔さんにドキドキ

 

なんだかザワザワも。

まあ、大輔さんが活躍しだすと変な動き・・・というのは

毎度毎度のことなれど・・・。

世間には実際に嘘を呟いてつかまってる人もいますからね。

なぜ堂々と嘘で仲間を煽るのか私の理解の外です。

もしかしてそういうことをご存じないのかしらん。

 

多くの輔オタがウンザリムードの中、

ふと、見慣れぬお写真が!

ツイッターはこういうぴょーんと飛び込む記事が面白い。

 

「Yoji Yamamoto」!!!

え?よーじやまもと?

Locariという情報アプリ?

高橋大輔がヨージヤマモトの服を着て独占インタビュー?

http://static.locari.jp/29/

 

んもーーーーー、

なにこのカッコよさ!!

澄み切った青い空と岩場に立つ精悍な男!

もうひとシリーズは空きビルでのモノトーン!

着る人をめっちゃ選ぶwハードル高い服を

さらっと着こなしてなんだあの男!

空きビルの方のは皺シャツがいいな。欲しい。

(カラにならない財布があればだよw)。

あっというまにロケ地どころか一つの岩まで特定!

凄いな輔オタ特定班!

 

あ、こうやって「班」とか書くから、

ファンクラブがあるとか、

組織的にバナーをふる訓練をしているとか、

手拍子まで訓練されているとか

言われちゃうのかなw

有難う、嬉しいよ、そんなに合ってる?www

マナーをみんな第一に考えるもんね。

「推しの顔に泥を塗らないようなファンでいよう!」

「推しが気持ちよく過ごせるようにしよう!」

「推しにファンのエゴをぶつけないように気をつけよう!」

だから、バナーを出すタイミングや

声をかけるタイミング、黙るタイミング、

ここで手拍子すると盛り上がるな、

この曲はしーんとする曲だな。

そんなことを考えてるんだよね、みんな。

だから、

バナーと手拍子がクラブでの訓練だと思われたのなら、

それはある意味

そんだけファンの気持ちが揃ってるってことですな。

 

 

あ、話がそれたw

「班」なんてないよ勿論。

でも、

大輔さんファンに死角なしといわれるほど、

多ジャンルのスペシャリストがいるってこと。

靴、副、アクセ、インテリアのタイルや壁紙、小物など、

何でもたちどころにブランドが特定できちゃう。

楽曲もそのバージョンも。

だからお遊びで誰が使ったかはわからないけれど、

「特定班」なんて言って楽しんでる。

まさか、「岩」まで!www

マップを拡大して↑までつけてくれた人も方まで!

もーーーー、これでいつでも行けますよw

「若洲海浜公園」に決定だと私も思います。

 

高橋大輔様!

あなたが見つけたスケーターとしての生き方に膝ポンですよ!

「社会人スケーター」なんですね!

働きながら、スケートと向き合っていくんですな。

やっと取り戻した「好き」という気持ち。

気持ちがあったらあとはボディー。

「競技」のためにハードに鍛えた身体で

「仕事」であるパフォーマンスもできる。

「仕事」で得た深みや拡がりを「競技」にも生かす。

これ、最強のパターンだ。

そしてこれが両立できると踏んだんだね。

シーズンオフに仕事ができる!

競技に彼がいることは、彼だけの為になっているわけではないし。

コーチ陣が一様に影響と効果を語っていることからもそれは明白。

 

実際にですね、

NHK杯のレジェンドオンアイスで、

「関大リンクで練習してる子達、

 表現がよくなってますね。

 特に腕!」

これ、隣にいらっしゃったお客さんとの会話です。

知らない方でしたが、

私も同じことを思って見ていたのです。

 

彼の復帰に肯定的な考えの人ばかりではないようですが、

復帰権が一度だけあるということは、

意味があるからなのだと思います。

実際、高橋大輔の復帰がそうでした。

人生を見つめ直してスケートと向き合うことができた。

後輩にいい影響を与えることがえきた。

一人全日本に行けない人が出るというのもあるけれど、

戻ってきたエースを超えて行かねば世界では戦えない。

負けないぞ!と互いに思い、切磋琢磨するのは

スポーツの醍醐味でもあるんじゃないかな。

世の中はほおおむね好意的どころか大絶賛。

改めてフィギュアスケートはジャンプだけではないと知った

という嬉しい呟きも読んだし😊

高橋大輔さんは、いつも、フィギュア界全体のことを考えていると、

「自分のわがままで。」と言ったシーズンでも

その本質を見抜いて呟いてるフツーの人も見かけたっけチョキ

 

こうしてわれわれおさかなうお座は、

高橋大輔を益々応援したくなってしまうのですキラキラキラキラ

あ、おさかななんて書いたらまた、

「諸君!高橋大輔はファンをさかな扱いして貢がせている

 けしからん男なのだ!」

なんて思われるのかな?w

 

 

 

大ちゃんをいつまでも

 ワクワクしながら見守り続けます!ドキドキ