大ちゃん、またインスタ有難う!
緑豊かな通りに癒されてるのね。
よかった、そういう場所を見つけられて。
関大近くの高台のあの公園で癒されていたことを思い出しました。
↑
「埋め込み」がちょっとずつわかってきて、
大ちゃんのインスタ画像の紹介成功!と思ったんだけど、
画像以外の部分まではめ込まれちゃって。
どのようにすると画像部分だけ貼れるのでしょう。
どなたかご教授願えますか?
NYでも癒しの場所を見つけたよと、
ファンの私たちに教えてくれてるとも読めるけど、
深読みすると、
SNSでの写真の公開(たぶんうっかり)を
海外の1ファンに広められたことで心傷ついたことへの
大輔さん流の抗議かな?なんてね。
癒しが必要なほど不快なことがあったんだよという。
言葉ではっきりと伝えなければ
なかなか相手には伝わらないことも、
特に異文化間ではいくらでもあるので、
グローバル展開を考える大ちゃんにとっては
課題の一つになるのかもと思ってはいました。
日本で美徳とされる謙虚さや、
察する、察してもらうという文化とは全く違うもんね。
かなりの国の文化が結構そうだと思う。
旅人としての私の経験からもそれは実感できる。
今までの「謙虚な」大ちゃんとは
別の対応を身に付けることが、
実は留学で習得することの一番大事な課題だったりする。
「洗練された所作や返し」を身に付けたいと、
どこかで大ちゃん自身が語っていたと思う。
こういうトラブルこそ、
実はその実践の場なのかも。
ユーモアの中にキリリと毒をしのばせて。
欧米の文化の中にもそういうのってあるわ、確かに。
前に、誰だったっけかな~、
ケータイが出始めたころの
きいたことある有名なバイオリニストの演奏会で、
観客の一人のケータイが鳴ったの。
で、そのバイオリニストの方は、
怒って注意したかったでしょうに、
なんと、その着メロをそのまんま弾いたの!
笑顔でね。
観客は大拍手だったとか。
バイオリニストならではの返しよね。
ユーモアに包みながら、しっかりと注意喚起した。
で、今回の「癒される。」に
そういった含みが隠れているような気がしなくもなく。
いや、深読みし過ぎかもしれないけどね。
さ、今日は休みなのに、
地域のボランティアなんだよね。
日焼け対策ばっちりにして外仕事さっ!
See You! ほな!!
【今日2投目!】
で、外ボランティアから帰ってきて
大ちゃんのインスタを期待せずに習慣でチェックすると、
まさかの2投目!!
あれれ?
大ちゃん、ひょっとしてホームシック?
夕暮れは嫌いだ。
ですもん。
大ちゃん、今こそ、
「週末のみにいかへん?」って、
クラスのお友達さそってみたら?
それともまだ、
あぶねーやつか真面目なやつか探ってる?
ドラッグとかに手を出すやつだったらまずいもんね。
慎重に、慎重にってのは大事だからね。
夕暮れ時に公園にいるのもあぶねーよ!
大ちゃん、可愛いから変なお姉さんとかお兄さんとかに
狙われないようにね!
それとも、
寂しくてしかたがないからスケートでもしに行こっかな~。
でもかまへんよ!
今はただの学生だもん。
趣味がスケートでもぜんっぜん悪くない。
人よりうまいけどさ(笑)。
コンパルソリーめっちゃ楽しんだらええやん。
リンクで一般人のスケ友ができてもおもろいな。
「君、めっちゃうまいね。」なんてね(笑)。
「あ、いや、そんなことないっすよ。」ってね。
大ちゃんをいつまでも見守り続けます!!
