皆さんの新年の抱負はなんでしょうか?
私は、何をするにもスロースターターですし、
なかなか頭がまとまらないほうなので、
今年の抱負をなににしようかあれこれ迷い考えているうちに、
早くも1週間が過ぎてしまいました
協会の目標としては、全国に英語絵本の読み聞かせを行う
バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターさんを誕生させて、
英語の絵本の読み聞かせの楽しさをより多くの方に
感じていただきたいというものがあります。
そのためには、SNSでもっと発信して、
養成講座の存在を知っていただくことは必須です。
説明会や養成講座を知らせるためのアウトプットを
たくさんしていかないとと思う一方、
私の心は、どうももっと内側に向いていて、
なかなか新年の抱負がまとめられずにいました。
内側向きというのは、限りある時間を、アウトプットよりも
インプットに費やしていきたいという気持ちです。
このインプットというのは、絵本の読み聞かせや音読の研究に、
より時間を使いたいということです。
そんな気持ちになった要因の一つが、正月に読み返していた、
『絵本の力』という本です。
この本は、岩波書店から2001年に刊行されたもので、
臨床心理学者の河合隼雄さん、児童文学家の松居直さん、
ノンフィクション作家の柳田邦男さんの講演や対談を元に
まとめられた1冊です。
20年も前に書かれたものですが、ネットが普及し始めた20年前よりも
はるかに情報過剰時代にある今の私たちにとって
より考えるべき内容がつまっていて、ハッとさせられる点がぎっしり。
内容は、絵本がどのように現代の人間の生き方と深くかかわっているかを
考えるために、多くの示唆を与えてくれます。
三氏の見解はどれも興味深く、絵本の持つ力に益々関心が湧いてきましたし、
もっと絵本を読みたい、子どもたちに読み聞かせが必要だと感じました。
特に児童文学家の松居直さんの言葉がずっしりときました。
松居直さんは1956年創刊の月刊絵本『こどものとも』の編集長として
活躍した方ですが、
「絵本は子どもに読ませる本ではなく、大人が子どもに読むもの」という編集方針のもと、
『こどものとも』を作り続けられてきました。
これは、日本語の絵本について述べられていることだと思いますが、
英語絵本でも通じるものがあるなと。
親の気持ちとしては、日本語でも、英語でも早く自分で
文字が読めるようになって欲しいと思いがちですし、
読んでいる我が子の姿を見ればうれしくなるのも親としては自然な気持ちです。
でも、文字を読む技術だけを早くマスターしようとし、
結局、表面的な文字の読み方しかできない人ばかりで溢れてしまっている。
お三方の考えに共通するのは、
・絵本は、人に読んでもらうことで、心から楽しめるもの。
・たくさんの読み聞かせをしてもらってきた子どもだけが、
のちに、本当に読める力がついていく。
・そして、やはり読み聞かせは「家庭の中」で行うことで、
楽しめるものであり、豊かさにつながっていく。
本書の中で柳田邦男さんは、
「情報化時代の中で、ほんとうに魂をゆさぶられるような時間と
空間を得られる媒体は何かというと、最高のものは絵本しかない」
「それは、5,6歳から7,8歳ぐらいの時が最初の通過関門かなと
いう気がする」と。
また、古典や名作を声に出して読んでいくことで、
言葉のリズムが体に宿ることにも言及されていました。
私自身も、日本の古典や名作の音読は、以前より感心のあることで、
もっと学校でも、家庭でも行っていくべきだと強く感じています。
学校で取り組んでいる部分もありますが、それだけだと足りないなと。
私自身の力不足のため、英語絵本の読み聞かせ普及活動だけで、
手いっぱいで、なかなかそこまで手を広げられていませんでしたが、
こちらも、やっぱり取り組んでいきたいなと考えています。
コロナの状況を考慮しながらとなりますが、
3月には都内に読み聞かせと音読に関する研究ルームを作り、
0歳~小学生のお子さんを持つご家庭を対象とした、
「言葉の体験を親子でできる」ような場をつくってみたいなと
考えています。
また、やっぱり、絵本に限らず、本のもつ力について、
もっと、もっと大人たちが自ら読んで、感じて、体感する必要があるなと
ずっと思っていて、親向けの読書会も開催したいと昨年から少しずつ
準備を進めています。
また、準備が整いましたら、ご案内いたします。
まとまりのない新年の抱負となりましたが、
今年もよろしくお願いします!
<募集>英語絵本の読み聞かせのスキルを身に着けませんか?
(社)音読協会が養成&認定している
「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター」は、
「小さいお子さんを持つ親御さんに、英語絵本の楽しさを伝え、
ご家庭でも絵本を読む習慣を広める活動」を行っています。
現在、英語絵本10冊のプレゼントのキャンペーン開催中。
また5000円のキャッシュバックプログラムもあり!
ご興味のある方は下記のオンライン説明会へ
ご参加ください。
↓
<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター
養成講座説明会日程>
1月8日(金)13時~14時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月10日(日)22時~23時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月11日(月・祝)22時~23時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月12日(火)9時~10時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月13日(水)10時~11時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月14日(木)10時~11時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月14日(木)22時~23時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月15日(金)10時~11時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓
1月16日(土)22時~23時30分
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:1000円
詳細&お申込みはこちら↓