昨日は、バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座の第2回目の開講しましたニコニコ

 

講座の内容は「あかちゃんから始める英語絵本読み聞かせ初級講座」。

私が一番好きなパートであり、最も多くの方(0~3歳のお子さんを持つママさん)

と共有したい内容ですプレゼント

 

今回は、養成講座の受講者の方が、ママさんと見立てて、

一般受講者の気分で一度受けていただき、

午後には、今後はインストラクターとしてどのようなことを

知識として留めておく必要があるのかを伝えていきました。

 

皆さん、しっかりお聞きくださり、時折うなずいてくださったり、質問をしてくださったり、

とても熱心でした。アップ

 

土曜の昼間と言う家族団らんの時間を犠牲にして、なんとか成長したいと

思われるお姿がすごいなと感心しています!

 

下記のような感想も頂きました目

やはり、実際に英語を使ってお仕事をされてきたことのある方の理解は

深いものがあると思いながら読ませていただきました。

「極端な話、薄っぺらい英語を話すくらいなら、日本語能力だけが長けていれば良いかもしれない。

早いうちからペラペラ話すことよりも、18歳19歳もしくはそれ以上になって社会に必要とされる人間になってもらうことを意識にして子供と英語との関わりをサポートしていきたいと感じました」

是非、このブログ読まれてみてくださいラブラブ

 

1月開講のクルーのバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座の

受講者の方は、「世界中の方を相手に仕事をしてきました」という方が多くってびっくりです!ポーン

 

 

世界の舞台で英語を使ってきた方だから、

世界にはいろんな英語を使っている人がたくさんいて、

それがむしろ普通の状態であるってことを知っておれます。

 

そんな方が、本協会の理念に共感してくださったり、

養成講座でパワーアップしていかれる姿をみて、

まだ始まったばかりですが、本当にワクワクしていますベル拍手

 

日本のママさん、女性たちの意識の高さ、ポテンシャルは半端ない!アップ流れ星バイバイ

養成講座をやるたびに、確信していますし、

本当に大きなエネルギーをいただいておりますドキドキ

 

私もいま持っているものを最大お届けいただけるように、

頑張っていきたいと思います!!

 

明日は、養成講座の第2回目です!

「心はホットに、頭はクール」に意識して楽しく進んでいきたいですね炎炎炎炎


 

現在、本協会のバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座を

ご受講してくださる方には、さまざまなバックグランドを

お持ちの方がご参加いただいております。

 

 

今回、養成講座のブログを書いてくださった受講者さんのグログの自己紹介をシェア致します。

 

 

幼少期を海外のインターナショナルスクールでお過ごしになったご経験があり、

帰国後も英会話スクールに通ったけれど、英語力の維持は難しかったと、、。ショボーン

 

そうなんですよね。幼少期に海外にいて、英語環境にふれていて、

「当時は、聞いて分かる、結構普通に英語が話せたよニコニコ」という方でも

日本に戻れはほとんど忘れてしまいますチーン

 

単に「幼少期から英語に触れる」だけでは英語力を維持したり、

伸ばすことは難しいのです。アップ

 

そのことを身をもって体感している方だからこそ

伝えられることがあるでしょうねウインク

 

本協会の養成講座で、

「では、日本にいながら高い英語力を育てていくには

どうしたらよいのか?」について学び、実感し、行動していくことで

ご自身のご経験が体系立てて、人に伝えられるようになっていくと期待しています!

 

「帰国子女はいいな~」とちょっとでも思ったことがある方はぜひ

下記のブログを読んでみてくださいね。

 


 

1月からスタートした、養成講座受講者の方のブログをご紹介します!ラブラブ

 

「英語の発音」について考えるパートがあるのですが、

その内容をさらに深めて、ご自身の言葉でブログ記事を書かれています。

 

やはり、世界で英語を使ってきた方のご意見は

説得力がありますねおねがいバイバイ

 

ちょっとだけ抜粋させていただきますと

強烈なメッセージが書かれています下差し炎

 

「要は、通じればいいんです

いや・・・・

ある意味通じなくてもいいんです。

通じなかったら、通じるまで伝え続ければいいんです。」

 

「あなたは世界をしらない。」ポーン

 

とても面白い記事なので、英語の発音コンプレックスのある方は

是非読まれてみてください。

 


 

1月19日から、新しいクルーの養成講座がスタートしました!

 

受講者の方がその感想をブログにアップしてくださいましたラブラブ

 

もともとから、日本語の読み聞かせボランティアをされている方で、

また日本語と英語絵本の紹介ブログをもう3年もされていらっしゃるとのこと。

 

 

養成講座中では、私が一方的に何かを教授するだけでなく、

受講生からの回答を引き出すことも大切にしているのですが、

やはり、引き出しのある方のお答えはすばらしい!

 

説得力がある!

 

瞬時に自分の言葉を分かりやすくまとめて

伝えられるって、とても大事なことですよね。

 

また、このブログの文章も、

読み手にとって読みやすく、楽しく、

お人柄がにじみ出ていて、とても素敵だな~と感じましたハート

 

まだ養成講座は第1回目で始まったばかり。

これから一緒に成長していけることが

とても楽しみで、楽しみでなりませんラブラブウインク

 

 

とてもよいブログなので、英語絵本や日本語絵本の興味のある方は

是非フォローして読まれてみてください。

下差し


夜の時間を使って、
「英語絵本の読み聞かせ」を
学んでみませんか?
ラブラブ


いま、大人気の
「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」
の夜間コースが開講しますお祝い


日中は参加が難しくこれまで
あきらめていた方、
この機会にご参加されませんか?

今なら、全員対象の
「5000円キャッシュバックプログラム」がありますベル


詳しい内容をお知りになりたい方は、
是非、全国どこからでも受けられる、
オンライン説明会にご参加ください。

 


1月29日(金)
<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会>
時間:午前10時~11時
講師:音読協会代表 本澤愛
参加費:1000円
お申込みはこちらから↓


1月30日(土)<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会>
時間:午前6時~7時
講師:音読協会代表 本澤愛
参加費:1000円
お申込みはこちらから↓


上記日程に合わない方は、こちらよりご都合のよろしい日時をご選択ください。

◆インストラクター養成講座説明会

 


<夜間コース開講!>
第1回:2月5日(金)クラブ開講  
第2回:2月12日(金)クラブ開講
第3回:2月19日(金)初級講座前半(一般受講)
第4回:2月26日(金)初級講座前半(開講の手引き)
第5回:3月5日(金)初級講座後半(一般受講)
第6回:3月12日(金)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:3月19日(金)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:3月26日(金)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:4月2日(金)集客について(ブログについて)
第10回:4月9日(金)集客について(リザストについて)
第11回:4月16日(金)実演発表(クラブ実演)
第12回:4月23日(金)実演発表(初級講座実演)

時間:22時~24時(30分程度延長する可能性があります)

講師:音読協会代表 本澤愛

詳細&お申込みはこちらから

 

◆インストラクター養成講座説明会

下記より、ご都合のよろしい日時をご選択ください。

 

 

コロナ自粛が収まるには、

残念ながらまだ時間がかなりかかりそうですねショボーン

 

 

おうちで過ごす時間が長い今、

もしかしたら、お子さんのスマホ利用の時間も

増えてきているかもしれないなとちょっと心配していますチュー

 

 

我が家では、これまで子どもには、

スマホをできる限り使わせないようにしてきましたが、

(それでも、写真を撮りたがり、

時々使わせてしまったりはしていますチーン

 

ちょっと検索しただけでも、

スマホでできる魅力的な子供向けの英語アプリが

山のように出てきますよね。

 

 

無料のものや低料金のものもたくさんあって、

かなり凝っているものもあるので、

「使わせたいな」「使ったら効果あるかな」

と興味をそそられるものも多いですよね。

 

 

でも、やはりスマホで英語を学習させることは、

効果があまり期待できなどころか、

 

乳幼児期のお子さんの脳の発達に

大きな悪影響を与えるようですガーン

 

 

このことは、スマホが登場するだいぶ前からさまざまな

研究者や教育者が警を鳴らしていましたが、

 

 

ここ1年くらいで、よりその危険性をはっきりと危惧する

報告が次々になされるようになってきています。

 

その中の一つをご紹介します。

 

 

昨年11月末に刊行された翻訳書である

『スマホ脳』という本の中で、

 

 

精神科医であるスウェーデン人の著者アンダース・ハンセンは、

「幼児にタブレット学習は向かない」

と主張しています。

 

 

 

 

 

彼はベストセラーになった『一流の頭脳』の

著書でもあります。

 

 

「タブレット端末を学習タブレットと呼んで、

2歳児に持たせ、何かを学んでくれると思うのは

希望的観測でしかない」と。

 

 

また、「スマホは私たちの最新のドラッグである」と

明言しています。

 

 

毎日、何時間もスマホを使っている私たち。

 

一度、その関を見直すことが必要かもしれませんね。

 

 

特に、幼いお子さんをお持ちの

親御さんは、必須だと感じます。

 

 

私は、この本を読んであらためて、

 

「スマホは子どもに使わせないようにしよう。

 

 

令和の時代にしては、アナログかもしれないけれど、

英語をスマホで学ぶのではなく、

 

英語に触れるのは、英語絵本を中心にして、

関わりを大事にしながら、ゆっくり進めよう」

 

 

と決意しました。

 

 

あなたのご家庭ではいかがでしょうか?

 

 

とても参考になる本なので、ぜひ読まれて

ご感想をコメント等でいただけたら嬉しいです!

 

 

<楽しいイベントのご案内>

 

オンラインだから自宅から参加できる

英語絵本の読み聞かせ会に参加されませんか?ドキドキ

 

英語が苦手な方も大歓迎!

お子さんと一緒にご参加ください

 

 

1月28日(木) <バイリンガル絵本クラブ>

時間:10時~10時50分

場所:オンライン

内容:英語絵本の読み聞かせ

   赤ちゃんからのおうち英語Q&Aタイム

読み手:音読協会代表 本澤愛

参加費:無料

参加対象:0歳~3歳のお子さんをお持ちの方

(*当協会のインストラクター及び養成講座

受講中の方のご参加はお控えください。)

 

 

お申込みはこちらから↓

 

https://resast.jp/events/522319

 

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会>

 

おうち時間を活用して、

あなたも英語絵本の読み手としての知識とスキルを

身に着けませんか?

 

お子様への還元、社会貢献もできます!

 

まずはオンライン説明会へどうぞ。

 

 

1月29日(金)

時間:午前10時~11時

講師:音読協会代表 本澤愛

 

参加費:1000円お申込みはこちらから↓

 

https://resast.jp/events/522192

 

 

1月30日(土)

時間:午前6時~7時

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1000円

お申込みはこちらから

https://resast.jp/events/522313

 

上記の日程に会わない方は、

下記より個別説明会のご予約ください。

https://cutt.ly/EjIgn00

 

◆インストラクター養成講座説明会

下記より、ご都合のよろしい日時をご選択ください。

 

日&英 絵本クイズ『はらぺこあおむし』ですが、

大好評をいただき現在364名以上の方に挑戦して

いただいておりますベル

 

親子で楽しんでいただいている様子が、

お寄せいただいた感想から伝わってきて、

とてもうれしく感じておりますニコニコ

 

まだクイズをされていない方は

ぜひトライしてみてくださいね

https://resast.jp/page/fast_answer/4382

 

 

発表が遅くなりましたが、

2020年12月分(12月1日~12月31日までに回答いただいた方)

の当選者の発表を致します。

 

 

じゃじゃーん!

 

香川県のA・Mさんお祝い

岡山県のM・Eさんお祝い

 

 

おめでとうございます!

 

 

協会より心を込めて絵本をセレクト

させていただきました。

 

 

絵本はすでに発送完了しましたので

楽しみにお待ちくださいねハート

 

 

抽選に外れてしまった方、

がっかりされないでください流れ星

 

日&英 絵本クイズ『はらぺこあおむし』

2021年毎月継続いたします

 

このクイズは何度でも参加いただけますので、

ぜひ再度挑戦してくださいね。

 

 

 

いただいた感想の一部ご紹介します。

 

「本だけじゃなくて雑貨などでもよく見てるはずなのに、

悩む問題ばかりで覚えていない自分にびっくりしました!

 

読み聞かせをする時はクイズにあったような細かいところまで

読んであげたいなと思いました。ニコニコ

 

 

「初めての子育て中です。日本語だとしても英語だとしても、

顔の色は?とか、足の数は何本?など、

工夫することで、絵本の楽しみ方が増えるんだ!とびっくりしました。

 

ちょうど、図書館で借りてきているので、

そんなふうに読んであげたいです。チュー

 

 

このほか、たくさんの方から感想を頂戴しております!

ありがとうございますお願い

 

ぜひ、クイズにトライして、

絵本を何倍にも楽しんでみてください。

 

 

 

<インストラクター養成講座のご案内>

 

 

あなたも「英語絵本の読み聞かせインストラクター」になって

活躍しませんか?

 

本協会のバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座を

受講されて、正式に協会の認定インストラクターになられた方で、

 

かつ、各都道府県の中で初のインストラクターに該当する方には、

10冊の英語絵本をプレゼントのキャンペーンを開催中

 

 

英語絵本の読み聞かせに興味のある方は

大チャンスです。

 

 

あなたのお住まいの都道府県にインストラクターがいるかどうかは、

こちらをチェックしてみてください。

 

 

 

 

さらに、受講者全員対象の「5000円キャッシュバックプログラム」も

行っております。

 

ご興味のある方は、説明会へどうぞ。

<バイリンガル絵本読み聞かせ

インストラクター養成講座説明会>

 

ご都合のよい時間をご予約ください。

 

あるいは、音読協会HPより

直接お問い合わせくださいアップ

 

 

◆インストラクター養成講座説明会

下記より、ご都合のよろしい日時をご選択ください。

 

 

 

昨日1月9日から、2021年初の養成講座がスタートしました!ラブラブ炎炎

 

今回の受講者は5名で、愛知、広島、福井、北海道、東京と

すべて違う都道府県にお住いの方からのご参加となっております!ベルニコニコ

 

今年の協会の目標は、より多くのインストラクターを

全国に誕生させて、英語絵本の読み聞かせの楽しさや効果を

伝えていくことですので、今回の5名の方のご参加はとてもうれしいです!照れ

 

協会を見つけてくださった方がありがとうございます!ラブラブお願い

 

3週間ぶりのオンライン講座ということで、

ちょっと緊張もしましたが、

 

みなさんとても積極的に質問をしてくださったり、

 

メモをとられたりしていただき、

よい雰囲気で講座を進行することができました。

 

これから、感想や質問をいただけることになっているので、

それを読ませていただくのも楽しみですし、

また真摯に回答していきたいと思います!

 

炎炎炎炎炎炎炎

 

さて、1月開講の養成講座の平時コースは1月19日からスタートします。

あと1週間となりますが、まだ間に合います!

 

もし、英語絵本の読み聞かせにご興味のある方が

おられましたら、こちらより詳細がみられますので

どうぞ。

 

また、説明会も毎日行っておりますので、

こちらよりご連絡ください。

 

<平日開催>

第1回:1月19日(火) クラブ開講

第2回:1月26日(火) 初級講座前半 

第3回:2月2日(火)  初級講座後半 

第4回:2月9日(火)  ママチャレ講座

第5回:2月18日(木) 集客について

第6回:2月25日(木) 実演発表

*時間9時30分~15時30分 オンライン開催

(途中昼休み休憩1時間ほどあり)

詳細&お申込みはこちらから

 

 

 

<募集>英語絵本の読み聞かせのスキルを身に着けませんか?

 

 

(社)音読協会が養成&認定している

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター」は、

「小さいお子さんを持つ親御さんに、英語絵本の楽しさを伝え、

ご家庭でも絵本を読む習慣を広める活動」を行っています。

 

 

現在、英語絵本10冊のプレゼントのキャンペーン開催中。

また5000円のキャッシュバックプログラムもあり!

 

ご興味のある方は下記のオンライン説明会へ

ご参加ください。

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座説明会日程>

 

 

1月12日(火)9時~10時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

1月13日(水)10時~11時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

1月14日(木)10時~11時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

 

1月14日(木)22時~23時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら↓

 

 

 

1月15日(金)10時~11時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら↓

 

 

 

1月16日(土)22時~23時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら↓

 

 

◆インストラクター養成講座説明会

下記より、ご都合のよろしい日時をご選択ください。

 

皆さんの新年の抱負はなんでしょうか?流れ星

 

 

私は、何をするにもスロースターターですし、

なかなか頭がまとまらないほうなので、

 

 

今年の抱負をなににしようかあれこれ迷い考えているうちに、

早くも1週間が過ぎてしまいましたチュー

 

 

協会の目標としては、全国に英語絵本の読み聞かせを行う

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターさんを誕生させて、

 

英語の絵本の読み聞かせの楽しさをより多くの方に

感じていただきたいというものがあります。

 

 

そのためには、SNSでもっと発信して、

養成講座の存在を知っていただくことは必須です。

 

 

説明会や養成講座を知らせるためのアウトプットを

たくさんしていかないと思う一方、

 

私の心は、どうももっと内側に向いていて、

なかなか新年の抱負がまとめられずにいました。

 

 

内側向きというのは、限りある時間を、アウトプットよりも

インプットに費やしていきたいという気持ちです。

 

このインプットというのは、絵本の読み聞かせや音読の研究に、

より時間を使いたいということです。

 

 

そんな気持ちになった要因の一つが、正月に読み返していた、

『絵本の力』という本です。

 

 

 

 

この本は、岩波書店から2001年に刊行されたもので、

臨床心理学者の河合隼雄さん、児童文学家の松居直さん、

ノンフィクション作家の柳田邦男さんの講演や対談を元に

まとめられた1冊です。

 

 

20年も前に書かれたものですが、ネットが普及し始めた20年前よりも

はるかに情報過剰時代にある今の私たちにとって

より考えるべき内容がつまっていてハッとさせられる点がぎっしり。

 

 

内容は、絵本がどのように現代の人間の生き方と深くかかわっているかを

考えるために、多くの示唆を与えくれます。

 

三氏の見解はどれも興味深く、絵本の持つ力に益々関心が湧いてきましたし、

もっと絵本を読みたい、子どもたちに読み聞かせが必要だと感じました。

 

特に児童文学家の松居直さんの言葉がずっしりときました。

 

松居直さんは1956年創刊の月刊絵本『こどものとも』の編集長として

活躍した方ですが、

 

 

「絵本は子どもに読ませる本ではなく、大人が子どもに読むもの」という編集方針のもと、

『こどものとも』を作り続けられてきました。

 

これは、日本語の絵本について述べらていることだと思いますが、

英語絵本でも通じるものがあるなと。

 

 

親の気持ちとしては、日本語でも、英語でも早く自分で

文字が読めるようになって欲しいと思いがちですし、

読んでいる我が子の姿を見ればうれしくなるのも親としては自然な気持ちです。

 

 

でも、文字を読む技術だけを早くマスターしようとし、

結局、表面的な文字の読み方しかできない人ばかりで溢れてしまっている。

 

 

お三方の考えに共通するのは、

 

・絵本は、人に読んでもらうことで、心から楽しめるもの。

 

・たくさんの読み聞かせをしてもらってきた子どもだけが、

のちに、本当に読める力がついていく。

 

・そして、やはり読み聞かせは「家庭の中」で行うことで、

楽しめるものであり、豊かさにつながっていく。

 

 

 

本書の中で柳田邦男さんは、

 

「情報化時代の中で、ほんとうに魂をゆさぶられるような時間と

空間を得られ媒体は何かというと、最高のものは絵本しかない」

 

「それは、5,6歳から7,8歳ぐらいの時が最初の通過関門かなと

いう気がする」と。

 

 

 

また、古典や名作を声に出して読んでいくことで、

言葉のリズムが体に宿ることにも言及されていました。

 

私自身も、日本の古典や名作の音読は、以前より感心のあることで、

もっと学校でも、家庭でも行っていくべきだと強く感じています。

 

学校で取り組んでいる部分もありますが、それだけだと足りないなと。

 

 

私自身の力不足のため、英語絵本の読み聞かせ普及活動だけで、

手いっぱいで、なかなかそこまで手を広げられていませんでしたが、

こちらも、やっぱり取り組でいきたいなと考えています。

 

 

コロナの状況を考慮しながらとなりますが、

3月には都内に読み聞かせと音読に関する研究ルームを作り、

 

0歳~小学生のお子さんを持つご家庭を対象とした、

「言葉の体験を親子できる」ような場をつくってみたいなと

考えています。

 

 

また、やっぱり、絵本限らず、本のもつ力について、

もっと、もっと大人たちが自ら読んで、感じて、体感する必要があるなと

ずっと思っていて、親向けの読書会も開催したいと昨年から少しずつ

準備を進めています。

 

 

また、準備が整いましたら、ご案内いたします。

 

まとまりのない新年の抱負となりましたが、

今年もよろしくお願いします!

 

 

<募集>英語絵本の読み聞かせのスキルを身に着けませんか?

 

 

(社)音読協会が養成&認定している

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター」は、

「小さいお子さんを持つ親御さんに、英語絵本の楽しさを伝え、

ご家庭でも絵本を読む習慣を広める活動」を行っています。

 

 

現在、英語絵本10冊のプレゼントのキャンペーン開催中。

また5000円のキャッシュバックプログラムもあり!

 

ご興味のある方は下記のオンライン説明会へ

ご参加ください。

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座説明会日程>

 

1月8日(金)13時~14時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

 

1月10日(日)22時~23時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

 

1月11日(月・祝)22時~23時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

 

1月12日(火)9時~10時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

1月13日(水)10時~11時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

 

1月14日(木)10時~11時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら

 

 

 

1月14日(木)22時~23時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら↓

 

 

 

1月15日(金)10時~11時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら↓

 

 

 

1月16日(土)22時~23時30分

場所:オンライン(ZOOM)

参加費:1000円

詳細&お申込みはこちら↓

 

 

◆インストラクター養成講座説明会

下記より、ご都合のよろしい日時をご選択ください。