今日から10月がスタートですね。
10月はハロゥインの季節。
コロナ感染も全国的に少し落ち着いてきているようなので、
ハロゥインイベントもできるかな~と少し期待しています。
私もハロゥインに関する読み聞かせ会や
楽しい英語絵本の講座を対面とオンラインの
両方でできるだけたくさんお届けしたいなと
思っていろいろ計画しております。
第一弾は、明日10月5日のオンラインイベントです♪
↓↓↓↓
「10/5 ハロウィンバージョンバイリンガル絵本クラブ&
日本の英語教育改革について分かる講座」
【講座概要】
英語絵本読み聞かせ講座のハロウィンスペシャルと
日本で始まった英語教育改革と
英語教育で掛かるお金についてお話します。
【開催日時】
2022年10月5日(水)10:00~11:30
※ 1日限定です。
【参加費】
無料
詳細&お申し込みはこちらから
【開催場所】
オンライン(ZOOM)
※ zoomURLは予約直後にメールにて送られます。
【所要時間】
第1部と第2部の合計約90分
【対象】
0歳児から小学2年生までの親御様と妊婦様
※ ご自身に対象のお子様がいらっしゃらない方はご遠慮下さい。
【講師】
子育てスクールこどもスクモ代表
井上貴広
(社)音読協会代表理事
本澤愛
【お願い】
・必ずマイクはオフ(ミュート)、カメラはオンにして頂きご参加ください。
※ 開催時間中に一旦授乳などの事情でカメラをオフにされる場合を除きます。
・講座終了後に2人の講師からお礼のメールを送らせて頂きます。
★★★★★★第1部★★★★★★
日本の英語教育改革🔤
★★★★★★★★★★★★★★★
◆こんな方が対象◆
以下の疑問や悩みを持つ皆様へ!
「小学校の英語ってどんな授業?」
「英語受験の4技能評価って何?」
「英語話せるまで掛かるお金は?」
◆講座で学べること◆
教育改革によって小学校で英語が必須に😲
そして中学校、高校での英語の授業も様変わり❕❕
大学受験でも英語は読む、書く、話す、聞くの4技能で評価することに❕❕
お子様が幼いうちに是非知っておいてほしいこと❕
最近の日本の英語教育改革の内容と
英語教育で掛かるお金についてご説明致します。
◆講師の紹介◆
井上貴広
子育てスクールこどもスクモ 代表
東京都府中市生涯学習センター 教育講座担当講師
ファイナンシャルプランナー2級
小学校英語指導者準認定資格
有料講座の予約サイト『ストアカ』や東京都府中市や
国分寺市など自治体主催でも教育講座を開催してきました。
これまでの受講者は1,000人以上にものぼります
子育て世帯専門のFPであり英語講師でもある立場から
一般的なFPにはできない
『本物の教育とお金の話』をお伝えしております!
★★★★★★第2部★★★★★★
ハロウィン🎃
バイリンガル絵本クラブ
★★★★★★★★★★★★★★★
◆こんな方が対象◆
以下の疑問や悩みを持つ皆様へ!
「0歳からお家で英語始めたい!」
「何から英語取り組み始めれば?」
「発音が悪い私でも絵本大丈夫?」
◆講座で学べること◆
バイリンガル絵本クラブのハロウィンスペシャル
ハロウィン関連絵本をご紹介!
「0歳から、お家で英語を始めたいな?」
「でも、なにから始めたらいいのかしら?」
そんな疑問をお持ちのママ・パパに
「バイリンガル絵本クラブ」がお勧めするのが、
「英語絵本の読み聞かせ」です。
親子一緒に読むことで、英語が自然に楽しくみについていきます。
「発音が悪い私でもできるかしら?」
大丈夫です!ママの読み聞かせほど、効果が高いものはありません。
英語に触れる楽しさが体感できる講座です。
◆講師の紹介◆
本澤愛(ほんざわ あい)
(社)音読協会代表理事
詳細&お申し込みはこちらから