こんばんは!

 

今日のお題は、昨日に続き

 

「習い事」です。

 

昨日のブログでは、

 

まずは「英語」環境を整えて、

余裕が出てきたら、英語以外の

習い事を始めるとよい

 

とうお話をしました。

 

 

実は、英語環境をじっくり

整えることを最優先にすると、

経済的や時間的なゆとりが生まれる

だけでなく、

 

「親のサポート力」が磨かれるという、

さらに良い点もあることをお伝えしたいと思います。

 

 

昨今、とても早い時期からの

習い事が増えています。

 

 

子供たちのとって、いろんな

学びの機会があることはとても素晴らしく、

ある意味豊かな時代になったなと感じます。

 

 

早くから習い事を始めることによって、

子供の中にある能力を開花させたり、

熱中できるものが見つけられるなどの

というメリットがあります。

 

 

運動や音楽に関しては、脳や体の発達との関連で、

早期教育の有効性が実証されています。

 

 

一方で、なんでもかんでも、

家の外の習い事に頼りすぎる傾向があり、

 

 

「家庭の教育力」が低下していると

も言われています。

 

 

実際に、「しつけ」を学ばせるために

「空手」や「合気道」等を習わせるご家庭も多く、

昨今極めて、人気が高まっているとか。

 

 

はたまた、「ひらがなや」「かたかな」を学ぶために

2~3歳からか公文に通う子も珍しくないとか。

 

 

「逆上がり」や「縄跳び」を教える

体操教室があったりしますΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

そんな簡単なことなら、ちょっとしたやる気さえあれば、

たいていの親ならおしえられそうなものばかりです。

 

 

ところが、こんな簡単なことさえも「習い事」に

丸投げしているご家庭はとても多いようです。

 

 

一方、習い事を開始する前に、

「おうちでの英語絵本の読み聞かせ」

を中心にした英語環境づくりをして、

 

 

例えば、英語のインプットの時間数が

1000時間経過してから、

 

もしくは2000時間達成してから何か習い事を

始めようと決めて実際に行えば、

 

 

子供と一緒に触れ合う時間は必然的に増え、

子供をより深く理解できるようになります。

 

 

また、絵本の読み聞かせを通して、

集中力が養われたり、

しずかに人の話を聞く

というしつけも身に付き、

 

絵本を通して、文字や数字への関心などの

力を養うことができると思います。

 

 

ですので、

まず習い事を始める前に、

おうちでの英語環境を整える

ことを最優先にしたほうが

間違いなく、良いのです。

 

 

我が家は、1000時間過ぎた段階で

習い事を始めましたが、

 

3000時間を達成してから、

何かを始める方がさらによいかもしれません。

 

 

あれもこれもと手を出さず、むしろ、一つのことをじっくりと

取り組んだという経験が、将来、習い事するときに

いきてくるのではないかと考えるからです。

 

 

幼い頃から、3つも、4つも習っても、

1年足らずでどんどんやめてしまっては、

何をやっても意味がありませんよね。(w_-;

 

 

「やらせてみなきゃ、どんな才能が

あるかわからないじゃないか!\(*`∧´)/」

 

 

とお考えの方もいることでしょう、

 

たしかに、やってみないとわからないということは多々あると思いますが、

習い事がちょっと合わないからといって、次から次へと、短期間に

習い事を変えるのかいかがなものでしょうか。

 

 

習い事を短期間に止めてしまう理由には、

 

お子さん自身が嫌がるとか、

楽しめないという問題に以上に、

 

実は、

 

「子供の特性を理解して習い事を選んでいない」

 

とか、

 

「親が子供をサポートするために必要な忍耐や努力が足りない」

 

 

つまり、「親力がない」ということ

に大きな原因があると感じます。

 

 

「バレエ」にしろ、

「スミング」にしろ、

「楽器」にしろ、

 

 

習い事は、習い始めはとても楽しいですが、

上達するためには、必ずと言っていいほど、

どの分野にも、数々のハードルがあり、

 

 

「楽しい」ばかりではないはず。

 

 

それをサポートする力が

親の方にないことが多いのです。

 

 

一方、3000時間を達成した

お子さんと親御さんであれば、

 

 

習い事を継続していく力が、

お子さんにも、親御さんにも、

十分に出来上がっているはずです。

 

 

ですので、まずは、おうちでの英語環境を軌道に乗せ、

ある時間を継続してみるというメリットは

とても大きいように感じます。

 

 

なんとなく習い事を始めてしまう前に、

おうちでじっくりと「英語絵本の読み聞かせ」を

してみてはいかがでしょうか?

 

 

フォローしてね

 

 

<バイリンガル絵本クラブ>

9月もたくさんのクラブが開催します。

日程と会場は下記よりご確認ください。

 

https://ondoku.jp/events/event/

 

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせ「初級」講座>

【すべての講座が子連れOKで受講できます             !】

 

Part1:9月 6日(木) 9時45分~11時45分

Part2:9月20日(木) 9時45分~11時45分

合計講座時間:2時間×2回

場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅

料金:24,000円(税別、テキスト、絵本込み)

*各回1000円で保育サービスを付けられます。

 

Part1:10月17日(水) 9時45分~11時45分

場所:府中プラッツ 府中駅 

合計講座時間:2時間×1回

10,000円+3000円(税別、絵本、テキスト代)

*各回1000円で保育サービスを付けられます。

 

Part1:11月19日(月)9時45分~11時45分

Part2:11月22日(木)9時45分~11時45分

場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅

料金:24,000円(税別、テキスト、絵本込み)

*各回1000円で保育サービスを付けられます。

 

Part1:12月3日(月)9時45分~11時45分

Part2:12月12日(水)9時45分~11時45分

場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅

料金:24,000円(税別、テキスト、絵本込み)

*各回1000円で保育サービスを付けられます。

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせ「中級」講座>

【大人集中】

中級講座は、初級講座を受講した方のみが受けられます。

 

Part1:11月24日(土)9時45分~11時45分

Part2:12月22日(土)9時45分~11時45分

場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅

料金:26,000円(税別、テキスト、絵本込み)

本講座の詳細についてはinfo.ondoku@gmail.comまで。

 

 

各クラブの詳細:お申込みは下記よりご確認ください。

https://ondoku.jp/events/event/

**********************************

(社)音読協会が新しいメルマガを始めました。

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

なんと今なら豪華特典付き!今日から英語絵本の読み聞かせを始められる

「ママのための英語絵本読み聞かせスターターマニュアル」

をプレゼントがもらえます。今すぐ登録してプレゼントをゲットしよう!

**********************************

フォローしてね!