こんにちは≧(´▽`)≦
今日のお題は、前回の続きで、
「英語と習い事」です。
昨日のブログでは、
「英語」を「習い事」の一つとしないほうが、
良いという意見を書きましたが、
その理由をもう少し
お話したいと思います。
理由と言っても、
私の個人的な少ない経験を
ベースにしたあくまで、
一意見なのですが、
参考までに
ご一読いただければと思います。
私には、
5歳になる息子がいます。
5年前、息子を授かったとき、
こんな私も、人並みに
可愛い我が子にメロメロに
なりました。
そして、
せっかく授かった命、
大切に育てたいと。
この子には、
「いろんな体験をさせたいな」
「この子が興味を持つことを伸ばしてあげたいな」
と思いました。
2歳ごろになって、
息子の性格や好みも
少しずつ表面化してきた頃、
「習い事」について考えました。
もちろん英語の力もつけてあげたいし、
スポーツや音楽も好きになって欲しいし、
芸術を愛する心や、
得意と言える何かを
育ててあげたいとも願いました。
2歳で何かをすぐに
始めるつもりはありませんでしたが、
息子のタイプと、
私や夫の親の趣向に沿って、
「こんなことを習わせたいな」
「こんな点を伸ばしたいな」と
いう漠然としたものが
徐々に浮かんできました。
しかし、ひとまず、
習い事は後回しとしました。
習い事を探すよりも、
おうちでの英語に触れる環境と
習慣作りを先にすることにしたのです。
ですので、最初から、「英語」は
習い事から外していました。
また、まずは「英語」環境を
整えて、余裕が出てきたら、
習い事を始めようと考えたのです。
具体的な一つの目標としては、
「ほぼ毎日英語絵本の読み聞かせを含めて、
お家の中で1000時間の英語の触れること」
が達成できてから、何か習い事を始めようと
決めました。
そして、3歳半の頃にこの目標は
達成しました。
(バイリンガルの基礎作りに必要な、
3000時間の3分の1です)
1000時間がたった頃には、
すっかり英語絵本が習慣化して、
すこし余裕が出てきたこともあり、
そろそろ何か初めても
よい時期かなと感じました。
また、園庭のない保育園に通っていたことも
あり、体力不足を懸念していたこともあり、
3歳半でもできるスポーツでもある、
近所で、「スイミング」を始めることにしました。
(保育中に、保育士さんが、
子供たちをスミングに連れて行ってくれると
いうサービスがあったということも
始めた大きな要因です。)
そして、2000時間が過ぎた5歳になって、
英語の発話も増えてきて、
ますます習慣化がしっかりしてきたなと
感じれられるようになってきた頃、
今度は「ピアノ」を始めました。
赤ちゃんの頃から楽器のおもちゃが好きな息子は、
2歳頃からおもちゃの鍵盤をたたき、
3歳頃には、
「バイオリンやりたい!」
「トランペットをやりたい!」としきりに
いっていたのがきっかけです。
親の私としても、音楽の素養を
身に着けることは良いと思っていました。
ただ、バイオリンやトランペットは、
3歳半から始めるのはちょっと難しいようなので、
全ての音楽の素地になる「ピアノ」
を始めることにしたのです。
(バイオリンは、良さそうな先生が
少し遠方であり、通うのが難しい。
トランペットは永久歯が生えそろって
からが良いとの理由より、断念)
(もちろん、わが子なので、
音楽的センスが
あるとは思っていません!(笑))
幼児期の習い事は、
2つ程度に収めるのが、
経済的にも
時間の面でも、
子供の体力的にも限界かなと
感じているので、
当分はこの2つを続けていく予定です。
もし、ここに、英語の習い事を
入れるとすると、3つの習い事を
することになってしまいます。
忙しい毎日、
用具の準備やら、
お月謝やら、
おやすみした時の振替やらで、
2つの習い事でも
結構大変なのに、
3つとなったら、
続けられるのか
かなり不安になります。
そもそも習い事をするのか
しないのか、
何歳から始めるのか、
何を何個やるのかなど、
それぞれのご家庭の
教育方針ですので、
まったく自由ですが、
「英語」を習い事に
組み込まないだけで、
いろいろな面で上手くいくなと
私は自分自身の経験から
感じています。
ちなみに、下の娘は、
3歳で約1000時間の
英語の触れ、発話も多くなってきたので、
このペースを崩さない程度でできる
習い事をそろそろ探そうかなと
考えています。
女の子となると、
また、その選択肢もちょっと
変わってくるので、
しばらく、じっくり考え
たいと思います。
まあ、いろいろ悩むのも
育児の醍醐味ですしね(^∇^)
我が家の場合の一例ですが、
参考になればと願います。
<バイリンガル絵本クラブ>
9月もたくさんのクラブが開催します。
日程と会場は下記よりご確認ください。
↓
https://ondoku.jp/events/event/
<バイリンガル絵本読み聞かせ「初級」講座>
【すべての講座が子連れOKで受講できます !】
Part1:9月 6日(木) 9時45分~11時45分
Part2:9月20日(木) 9時45分~11時45分
合計講座時間:2時間×2回
場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅
料金:24,000円(税別、テキスト、絵本込み)
*各回1000円で保育サービスを付けられます。
Part1:10月17日(水) 9時45分~11時45分
場所:府中プラッツ 府中駅
合計講座時間:2時間×1回
10,000円+3000円(税別、絵本、テキスト代)
*各回1000円で保育サービスを付けられます。
Part1:11月19日(月)9時45分~11時45分
Part2:11月22日(木)9時45分~11時45分
場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅
料金:24,000円(税別、テキスト、絵本込み)
*各回1000円で保育サービスを付けられます。
Part1:12月3日(月)9時45分~11時45分
Part2:12月12日(水)9時45分~11時45分
場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅
料金:24,000円(税別、テキスト、絵本込み)
*各回1000円で保育サービスを付けられます。
<バイリンガル絵本読み聞かせ「中級」講座>
【大人集中】
中級講座は、初級講座を受講した方のみが受けられます。
Part1:11月24日(土)9時45分~11時45分
Part2:12月22日(土)9時45分~11時45分
場所:稲城 iプラザ 京王線 若葉台駅
料金:26,000円(税別、テキスト、絵本込み)
本講座の詳細についてはinfo.ondoku@gmail.comまで。
各クラブの詳細:お申込みは下記よりご確認ください。
https://ondoku.jp/events/event/
**********************************
(社)音読協会が新しいメルマガを始めました。
『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』
なんと今なら豪華特典付き!今日から英語絵本の読み聞かせを始められる
「ママのための英語絵本読み聞かせスターターマニュアル」
をプレゼントがもらえます。今すぐ登録してプレゼントをゲットしよう!
**********************************