こんにちは!

 

6歳までにバイリンガルの基礎をつくる

一般社団法人音読協会代表理事の本澤愛です。

 

今日は、実際に書店に行って、

英語の絵本を購入するまのでポイントを

いくつかご紹介したいと思います。

 

まだ、英語絵本が1冊もお家にないという方で

特に、英語力に自信がないという方は、

ちょっとした下準備が必要です。

 

 

下準備がなく、なんとなく、

書店の洋書売り場に行ってみても、

面くらってしまうことが多いです。

 

何を買ったらよいか、まったく見当もつかない

いう方は、まず、メルマガ登録特典の、

『ママのための英語絵本読み聞かせスターター

マニュアル』の中で紹介している絵本10冊の

リストの中から、ちょっと見てみたいなと

思うも数冊をメボシをつけておいてください。

 

 

そして、書店についたら、メボシをつけておいた

絵本を書店の中で見つけてみてください。

 

時間があれば、ご自身で、

あちこち棚をみて探してみるとよいでしょう。

 

もし、あまり時間がなかったり、

なかなか見つからないという場合は、

ご遠慮なく書店員さんに

「このタイトルの本を探しているのが

置いていますか?Σ(・ω・ノ)ノ!」と聞いてみましょう。

 

書店員さんは親切な方が多いので、

すぐに検索しておいてあるかないか、

または、棚まで誘導して教えてくれますよ。(*^▽^*)

 

特に平日の午前中は書店が空いているので

書店員さんも、余裕があるので、ねらい目です。

 

特に洋書売り場の書店員さんは、洋書の詳しい方も多いので、

少し質問すれば、いろいろ教えてくださることもあります。

 

私も、過去、何度も、うる覚えのタイトルや出版社名を

ぼんやり(?)と、

あやしく(謎)、

不正確に(汗)に伝えても、

かなりの確率で検索して見つけてくださいます(感謝)

 

書店さん、凄い!ヾ(@°▽°@)ノ

 

そして、お目当てのそのタイトルの本が見つかったら、

手にとって、じっくりと読んでみてくださいね。

 

気に入れば、その本を買ってもよいですし、

その本が置いてあった、周辺の絵本を手のとって

みてもよいでしょう。

 

もちろん、日本語の絵本のように読むように、

スラスラと立ち読みをして理解すること難しいと

思いますが、実際に手にとってみることで、

本のテイストが分かり、

 

「なんかいいぞ」

「かわいいぞ」

「よんでみっか!」

 

とう気持ちになる本に出合えるはずです。

 

ちょっと、本屋さんにのぞきに行く。

絵本を触りに行ってみる。

 

そんな気持ちで、洋書売り場デビューを

してみてくださいね。

 

素敵な絵本との出会いがありますように!