昨日、家族で立川市の昭和記念公園に

ピクニックに行ってきました。o(〃^▽^〃)o

 

晴天だったこともあり、ものすごい数の人がきていてビックリ。

 

さらに驚いたことは、外国人観光客の多さです。

この公園には5~6年前から、必ずこの時期に来ているのですが、

年々外国人が増えているなと感じます。

 

昭和記念公園には、年間を通して、様々な花の見ごろがあり、

今の時は、4月は「チューリップ」と「菜の花」畑がほんとうに

感動的になのですが、その周辺には、さまざまな国からの人々で

あふれかえってきました。

 

テントで昼寝をする夫を置いて、

2歳と4歳の息子とそのお花畑を散策していたら、

東南アジア系(?)のきれいな女性人数名、

写真撮影をしている姿がみられました。

 

息子が、わ~っと、その撮影の邪魔をしそうになったので、

「だめだよ!はいちゃ!」と私が叫ぶと、

「え~、赤い唇の人しか入っちゃだめなの?」と言います。

 

赤い唇?と思って、その女性たちを見ると、

確かに、みんな真っ赤な口紅をつけていたのです。

 

真っ赤な口紅は、褐色の肌にとても似合っていて、

バックの花もまっちしていて、とてもきれいだったので思わず、

写メしてしまいました。

 

息子よ、君は、よく見ているのね~と思いつつ、

散策を進めると、今度は、

 

「なんで、あれ、頭に巻いてるの?」と聞いてきました。

 

サリーをかぶる団体を見て疑問に思ったようです。

 

このサリーもチューリップの花ように、

ピンクや緑など華やかでとてもおしゃれで素敵でした。

 

散策に疲れた私たちは、

ソフトクリームを食べるために、机のあるベンチへ。

 

混雑していて、空いた席が見当たりません。

 

小さい子どもと立って食べるのは困難なので、なんとか相席でも

あったらいいのにのになと思ってしばし探しみると、

アジア圏からの観光客らしいシニアカップルのテーブル席に

空いている椅子が!

 

ずうずうしい私は、

Excuse me, but would you mind sharing your table?

と聞いて、どうぞ~と答えてくださったので、

ちゃっかり座らせてもらいました。

 

どこから、いらっしゃったのか?と聞いたら、

シンガポールと教えてくださいました。

 

息子に、「シンガポールから来たんだって。

シンガポールの国旗でどんなだったけ?」と聞くと、

最近、国旗マニアになりつつある息子は、

「赤と白とおつき様だよ」と教えてくれました。

 

ちなみに、私は国旗、ほとんど知識ありません(汗)

何度も息子と一緒に国旗の絵本を読んでも頭に入りません(笑)

 

25度を超える天気だったので、

ソフトクリームはかなりの勢いで溶けだして、

子供たちは、「Wow, It’s melting!」「It's yummy!」

と話しながら興奮して、食べてました(笑&汗)

 

ソフトクリームを顔じゅうにつけてむしゃぶりつく子供たちに優しく

こえがけしてくださったりして、とても心地よい時間でした。

 

顔中にクリームがついていたので、

「You have an ice cream mustache(アイスクリームのおひげ!)」と

私が言うと、べちょべちょの顔をさらに変顔にさせて、「Silly face!」と言って、

外国人を笑わせていました。

 

やっぱり、私が英語で話すと、子供たちの発話も多く

見られることを実感します。

 

ですので、子供に話せる前に、英語を話す機会は自分で意識して

作っていくようにしないといけないなと感じます。

 

私の英語には間違いがたくさんあります。

発音も完ぺきではありません。

 

でも、できる範囲で英語を話せばよいと思うのです。

 

(あとから、あんときの表現なんて言うんだろう?

と調べたりして、少しずつ改善していっています。

 

いつもできるわけではありませんが、、意識はしています。)

 

ちょっとしたママ自身の意識と姿勢が

子供たちの英語の力へとつながっていくと確信します。

 

日本中で、外国人を目にする機会が本当に増えて、

日常で出会うこともほんとうに珍しくなくなりました。

 

だれでも、ちょっとした意識と行動があれば、

来日している外国人とお友達になったり、英語で話したり

する機会を持つことは簡単にできるなと感じます。

 

来月のゴーデンウイークもあちこちにピクニックに

でかけて過ごす予定なので、また、楽しきミニ文化交流

があったらよいなと思います。