皆さん、おはようございます!
今日も東京は晴天になりそうですね。
我が家は、近くの桜祭りに参加する予定です。
と言っても、桜はすでに散りつくしましたが、、、。
でも、常に花より団子の私は、
「全国の大人気の駅弁」が販売されるということで、
子供よりも張りきって早起きしました!
売れきれ前にゲットするぞ~!
さて、話は変わり、面白いブログを
読んだのでリブログ致します。
英語の歌のCDを張りきって買って来る
ママさんはとても多いのですが、
ほとんどの方は、ただCDをかけ流して
いるだけで、歌っていないことが多いと思います。
ところが、CDをかけ流しているだけでは、
ほとんど意味がありません。
( T_T)\(^-^ )
やはり、ママが歌わないと、
子供は、興味を示さず、
覚えることはできないのです!
ママの発音が少々おかしくても、(。>0<。)
時々、もごもごもとなってしまっても、
楽しそうに歌うことがとても大事です。o(^▽^)o
英語の歌は英語の力をつけるのにほとんど
意味がないという意見もありますが、
それは間違いです。
英語の歌を歌うことで、
英語特有の子音や母音の発音、
連結や脱落や同化など、、、、、、
(専門的になるとわかりにくくなるのでやめますが。)
とにかく、英語らしい発音ができるようになっていきます。
でも、ただい聞いているだけではだめで、
声に出さないと、発音の練習にならないので、
声に出して歌ってくださいね。
また、ネイティブの子供たちが歌う
常識レベルの歌を知っていると、
英語絵本を読むときにも理解が深まります。≧(´▽`)≦
なぜなら、マザーグースの歌などは、
いろいろな形で、絵本や文学などに
登場してくるので、知ってるか、知らないかで、
理解度、つまり、楽しみる感が大きく変わってきます。
ですので、英語の歌は、
まずはママが声に出して歌い、
お子さんと一緒に覚える、
発音もよくなり、知識も身に付いて
一石二鳥となるってわけなんです!
今日は、視力のあっていない眼鏡を
つけたまま、ブログを書いているので、
いつも以上に、誤字脱字があると
心配しながら、、、終わりとします!
では皆さん、素敵な土曜日にお過ごしくださいね!