こんにちは。

 

6歳までにバイリンガルの基礎を作る

一般社団法人音読協会代表理事の本澤愛です。

 

今日も春らしい、暖かな一日でしたね!

東京都心は汗ばむくらいの陽気でした。

 

私は、京王線笹塚駅近くで取材をしていました。

 

 

さて、昨日のブログでは、

英語絵本の選び方の長基本を

お伝えしましたが、

本日は、「英語絵本を買ってきたらまずすべきこと」

についてお話したいと思います。

 

読み聞かせをするための準備ですね。

 

早速、昨日のメルマガで

お話した2つのポイントをおさえた

1冊の英語絵本を買ってきたあなた。

 

でも、英語絵本は、日本語の絵本とは違い、

すぐにお子さんへの読み聞かせを

するのはハードルがあると

抵抗を感じるかもしれません。

 

(´・ω・`)

 

でも大丈夫です!

 

o(^▽^)o

 

次のステップを踏めば、

意外とスムーズに英語絵本の

読み聞かせがスタートできます。

 

STEP1

まず、初めに、絵本の表紙のタイトル部分から

最後のページまで、じっくりと目を通します。

 

日本語の絵本を読むときの何倍も

ゆっくりと読んでください。

 

もし、わからない単語があっても、

すぐに調べたりせず、最後まで読み通しましょう。

 

STEP2

次に、CD付の絵本であれば、

CDの音声を聞きながら、黙読します。

 

 

STEP3

次に、わからない単語や表現があれば、

辞書やネット上で調べます。

 

ネット上の辞書は無料にも関わらず、

単語の音声を読み上げてくれるものも

あるので、とても便利ですので

活用しない手はありません。

 

STEP4

絵本の内容がよく理解できたと思ったら、

今度は、声にだして最後まで読みます。

 

STEP5

次に、CDの音声に続いて、

声に出して読んでみます。

 

この時のポイントは、

感情をこめて、

大きな声で読むことです。

 

STEP6

これを何度か繰り返して、

「一通り、スラスラと読めるようになったな」と思ったら、

今度は、お子さんへの読み聞かせをはじめていきます。

 

「ちょっと面倒だな」と思われるかもしれませんが、

何冊かの英語絵本でこのステップを行うと、

徐々にスピードアップして準備を終えることが

できるようになっていきます。

 

そして、CD音声のないような英語絵本も

どんどん、自由に、読み聞かせが

できるようになっていきますよ!

 

とにかく、まずは1冊の英語絵本で

試してみることです。

 

てっとり早く、英語絵本の選び方や読み方を学びたい方には、

「バイリンガル絵本読み聞かせ初級講座」

に参加されると、読み方の練習ができますよ!

http://ondoku.jp/

 

 

 

 

 

以下のフォームよりメルマガ解除できます。

https://goo.gl/myADqA