
先月1月29日に開催したバイリンガル絵本サロンでは、
お子様と一緒に歌える、簡単で可愛らしい英語の歌を5曲学びました。
今回のサロンオーガナイザーは、
音読協会のシニアインストラクターで
東京都の世田谷区で英語の歌をメインに
教えていらっしゃる加藤あけみさん。
インスタはこちらです。
英語教育に関する情報発信されています。
留学経験もあり、発音はもちろんのこと
歌声も美しく、笑顔が素敵な先生です。
この数年間、魅力的なサロンを展開していただいているのですが、
今回お教えいただいた5曲のバレンタインに関する歌も
ゆっくり繰り返し教えていただきました!
「英語の歌ってYouTubeやCDなどの音源だと、一気に流れていってしまってなかなか歌えない。
でも、アカペラで聞いてみると、コツがつかみやすい。」
あけみさんより、難しい部分を上手に歌うためのコツも盛り込んでくださったので、
英語が苦手がご家庭のメンバーも「よく分かった!」「歌えそう!」と
嬉しいコメントがサロンページに流れていました。

今回のサロンでは英語の歌だけでなく、子供たちの手形で作る
バレンタインのクラフトも作りました。

我が家の6歳の娘も参加したのですが、
夢中でつくっていましたね。
クラフト作りの進行は英語で行ってくださったので、
子どもたちに英語に触れる機会を作ることができてよかったです。
しかも、サロンが終わったあとも
創作意欲が収まらず、
新たに作ったカードに英語を書きたがって、
どんどん文字を書いていました。
5歳の頃までは、私が一つ一つ単語のスペルを
紙に書いてあげていましたが、サロンの刺激によって、
自発的に書こうとする姿が増えるんですよね。
ずっと間違っていた大文字の「D」小文字の「d」の文字が
(これまでは「b」のように左右が反対になってしまうことが多かったのですが、
正しくかけるようになっていて成長を感じました!)
また別のカードも作ってセンテンスで英語を書いていてびっくりしました。
結構書けるもんだとびっくりしました。
サロンが終わってからも、親子で意欲が維持できる
サロンの存在はとてもありがたいです。
次回のサロンのテーマは「ORTとCTPって何?」

おうち英語界隈では有名なORTとCTPについて学びます。

今回は深夜開催なので、大人だけのサロンになるのですが、
じっくり学ぶ機会があるのは嬉しいですね!
サロンにご興味のある方は下記をお読みください。
このサロンメンバーにご興味のある方は、下記の講座をどうぞ。
新しい素敵なメンバーが増えることを楽しみにしております。
<新年から英語絵本の読み聞かせを始めよう!>
0歳~3歳までのお子さんをお持ちの方には、
◆赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」を。
4歳~8歳までのお子さんをお持ちの方には、
◆6歳から始める英語絵本「入門講座」を。
現在開講している講座の日程とお申し込みはこちらから
検索できます。
開講している日程には合わないけれど、
受講してみたい方はこちらよりお問い合わせください。