「骨盤底筋群がゆるむ」って、どういうこと?

 

 

 

 

 

嬉しかった、先週末のこと。

 

「来年の結婚式に向けて

からだのメンテナンスに通いたい」と

 

女性の巡り体質整体

素敵な花嫁さまがお越しくださいました。

 

本当におめでとうございます!

 

 

 

 

こんにちは。naoです。

 

 

 

 

 

とても光栄で嬉しかったのと同時に

さすがです、と感じたのは

 

 

「美」と「健康」は表裏一体で、

「美しさ」は、健康あってこそ。 

 

とお考えだから

 

 

他でもない、

女性の巡り体質整体

選んでくださったのだと思うのですよね。

 

 

 

「肩こり」は当たり前

それより、お肌のお手入れしなきゃ赤ちゃんぴえんびっくりマーク

 

 

「貧血」でめまいがするの

それより、ダイエットの方が大切赤ちゃんぴえんびっくりマーク

 

 

「便秘」?もう3日も出てない

それより、おしゃれしなきゃ赤ちゃんぴえんびっくりマーク

 

 

「PMS」「更年期」「生理痛」でしんどい

まぁでも、薬があるし赤ちゃんぴえんびっくりマーク

 

 

 

心とからだが悲鳴をあげてるのに

「美しい」なんてあり得ないって

誰もがよく分かっているはずだけど

 

 

SO・RE・DE・MO

 

やってしまいがちな、

おかしなこと。

 

 

 

image

美しさは、自然体とともにある。

 

 

「美容」への「過剰な執着」を手放して

 

「健康」を考えれば、

「美」も手に入る。

 

 

かと言って、健康への「過剰な執着」もキケンですが。

健康を無視した美容は、確実に心とからだを蝕みます。

 

結婚式まではとてもお忙しいからこそ、

そして全ての女性にも言えることではありますが◎

「ストレスを溜めない」「ぐっすり休める」の重要性。

 

カウントダウンを併走させて頂けるの、

とても楽しみです♡

 

 

 TODAY'S
 
あなたの骨盤底筋群、疲れ切っていませんか?

 

 

 

 

「骨盤底筋群」とは?

 

 

骨盤の「底」の部分には骨がなく、

 

膀胱子宮直腸など

女性の大事な骨盤内の臓器

ハンモックのように骨盤の一番底で支えている筋肉群」です。

 

 

 

「骨盤底筋群」がゆるむと、起きること。

 

 

  • 尿もれ・頻尿
  • 子宮脱・膣脱など、骨盤臓器脱
  • 夜の営みが痛い・できない
  • 便秘
  • 便もれ
  • 腰痛
  • 肩こり
  • 姿勢の悪化
  • ボディラインの崩れ
  • 浅い呼吸
  • 恥骨痛・仙腸関節痛・尾骨痛 など

どうでしょうか?

思い当たる節はありそうでしょうか?

 

 

なかなか相談しづらい症状の数々ですが、

 

 

例えば、尿もれのお悩み。

 

女性の尿道は約3〜4cmと男性に比べて短く

少し腹圧がかかっただけで尿がもれることは、

骨盤底筋群がゆるんでいる

実はよくあることなんです。

 

 

実際に、

20代〜60代の日本女性4万人を対象として

P&Gジャパン株式会社が2019年7月に行った

尿もれに関する大規模な実態調査によると

 

20代以上の2人に1人以上の女性が

(年代や妊娠・出産経験に関わらず)

尿もれの経験があるという結果が出ています。

 

 

[図1]提示したUI(尿もれ)の症状

 

https://kyodonewsprwire.jp/release/201910162218

P&Gジャパン株式会社 2019年実態大規模調査より引用

 

 

 

「便秘」でも、骨盤底筋群がゆるむ。

 

 

骨盤底筋群がゆるんで腸がずり下がっていると

  • 腸がうまく働きにくい
  • 腸の出口の柔軟性が低下する ことから

「便秘」「いきみ」がちになりますが、

 

 

「便秘」の重量そのもの

「いきみ」の負荷そのもの が

 

より骨盤底筋群に負荷をかけ、

女性が嬉しくない症状の数々を引き起こす

負のスパイラルに陥ってしまいます。

 

 

 

骨盤底筋群を労わるために、すぐ出来る「便秘対策」

 

 

 

便秘の主な原因は

  • 運動不足
  • 交感神経が優位すぎ(ストレスなど)
  • 食生活の偏り です。

便秘薬に慣れてしまうと、

便秘がさらにひどくなってしまうだけでなく

恐ろしいことに腸が伸び切ってしまうため、

常用は避け、生活習慣を見直していきましょう◎

 

 

 

「トイレ習慣」をつくる

 

便意がなくとも、朝食後に

とりあえず毎朝5分間トイレに座ってみる。

 

つま先を立てることで

S状結腸と直腸がまっすぐになり、

便が出やすくなります。

 

 

 

「リラックスお風呂習慣」をつくる

 

女性が悩みがちな冷え性。

 

冷えていない手をお腹に当ててみて

冷たいなら、お腹が冷えているサイン。

血流・腸の働きが低下している可能性大です。

 

熱すぎない40℃程度の湯船に15分浸かると、

血流を促し、リラクゼーション効果のある

副交感神経が優位になり、腸の働きが活発に。

 

熱すぎるお湯に長時間入る疲労感がUPし、

交感神経が優位になることで腸の働きが低下。

 

好きな音楽や、香りを楽しむのも◎

 

 

 

まずは「1日15分」から運動習慣を

 

女性のがんにおいて、

死亡数第1位大腸がん」

 

運動不足は

  • 腸の働きが悪化
  • 便の通過時間が長い有害物質が作用する時間も長い) ことから

命を落とすほど体に悪いです。

 

まずは1日15分。

腸の振動を意識しながら

少し息が切れるくらいの運動がおすすめです。

 

 

 

 

「内臓」から美しく。骨盤底筋群にも、便秘にも◎

 

 

歪み×内臓×自律神経ケアも、

温活も、痩身も。

全部全部つまっている、女性の巡り体質整体。

 

初回は、40%OFFの特別価格でご体感いただけます。

 

 

 


image
 

 

 

星

 

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございます。

 

それでは、また♪

 

nao